2014 Fiscal Year Annual Research Report
核四極子共鳴を用いた可搬型不正薬物・偽造医薬品検知装置の開発
Project/Area Number |
26702007
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
赤羽 英夫 大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (00552077)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 核四極子共鳴 / 偽造医薬品 / 不正医薬品 |
Outline of Annual Research Achievements |
窒素原子核を含む微量結晶粉末(10~100mg)の物質同定を可能にする高感度核四極子共鳴(NQR)装置の開発研究を行った。NQR高感度化技術として、高磁場下で分極した水素原子核スピンの磁化を窒素原子核スピンに移動させる二重共鳴法(交差偏極法)を用いた。NQRによる窒素原子核スピンの検出は、ゼロ磁場下で行い、高磁場は市販ハードディスクに内蔵されている磁気回路を用いた。当初計画では、サンプルの移動機構としてディスク状の回転台を用いることを検討していたが、より構造が単純な機構であるリニアシャフトを用いた方法でサンプルの移動を行った。その結果、医薬品であるメタホルミン塩酸塩60mgからの信号取得に成功した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初計画どおりに研究が進んでいるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
前年度は、NQR-NMR二重共鳴用の磁気回路として市販のハードディスクに内蔵されていたものを用いて実験を行っていた。そのため、磁場の大きさ、サンプルの大きさ、移動機構などに制限があった。今年度は、磁気回路を設計することで、これらの問題を解決することを目指す。また、高感度化の為に、複数周波数の励起が可能なNQR装置の開発も行う。
|
Causes of Carryover |
研究の進捗にあわせ、FPGA基板の作製の為に基板作製支援ソフトウエアの購入を検討していたが、検証実験には市販のFPGA評価ボードを用いることができたため、年度内の購入を見送った。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
当初予定通りにFPGA基板作製 支援ソフトの購入を検討し、開発装置の仕様に適した自作FPGA基板の作製を試みる。
|