2016 Fiscal Year Annual Research Report
Induction of regulatory T cells by histone modification for the treatment of inflammation bowel disease
Project/Area Number |
26713026
|
Research Institution | Toyama Prefectural University |
Principal Investigator |
古澤 之裕 富山県立大学, 工学部, 講師 (80632306)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | エピジェネティクス / HDAC / 制御性T細胞 / 炎症性腸疾患 |
Outline of Annual Research Achievements |
HDACには11種類のアイソザイムが存在し、その構造からクラスI、IIa、IIb、III、IVに分類されている。これまで酪酸が、クラスI HDACアイソザイムに対して強い阻害作用があることを発見したが、いずれのHDACアイソザイムがヘルパーT細胞の性質決定に関与しているかは不明であった。そこで、各種クラスI HDACに対する阻害剤を用いて、T細胞分化誘導を検討した。HDAC8選択的阻害剤であるPCI-34051はいずれの濃度においてもTreg誘導を示さなかったが、HDAC3選択的阻害剤であるRGFP966はTreg誘導を示した。低濃度でHDAC1、高濃度でHDAC2を阻害する薬剤(Compound2)は、低濃度でTregのマスター転写因子であるFoxp3の誘導を示したものの、高濃度ではFoxp3誘導を示さなかった。HDAC2に対するsiRNAを用いてノックダウンを試みたところ、Foxp3の発現が減少する一方、1型ヘルパーT細胞のマスター転写因子であるT-betの発現が亢進していた。本研究結果より、クラスI HDACのうちHDAC8はTreg誘導に関与しないが、HDAC1やHDAC3の阻害はTreg誘導を亢進し、逆にHDAC2の阻害はT-betの誘導を介してFoxp3の誘導を抑制する事がわかった。以上のことから、クラスI HDACの種類により異なる型のヘルパーT細胞分化が制御されており、HDACの選択的阻害がTreg誘導に重要であると考えられた。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(4 results)