2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26750014
|
Research Institution | Fukuoka Institute of Technology |
Principal Investigator |
田中 久美子 福岡工業大学, 社会環境学部, 准教授 (40508503)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 見合い / 結婚支援 / 婚活 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は「仲人」にインタビュー調査を行うことに力点を置いた。ふつうに生活の場にいて、「仲人」自ら独身者やその親に声をかけたり、人づてにその存在が知られて縁を結ぶことを依頼されたりするような「仲人」、仕事と関わらせながらイベントを企画してそこで出会いの場を設けたり、自治体の結婚支援制度の中でボランティアとして縁をとりもつ「仲人」などである。 これまでの研究では、見合い結婚が当然とされた現在70代以上の人々が結婚した頃の「仲人」と、現在、「仲人」をしている人の双方に注目し、見合いをさせようとする人々が共通して持っている心立てを描くことができた。研究代表者は、男女双方を知る「仲人」からの紹介は、よい縁を結ぶ助けになると考えている。それは「仲人」からみた見立てがあるからである。しかし、「仲人」がよい縁を結ぶことは、必ずしも数としてより多くの縁を結ぶことにはつながっていないことがある。そこには、当事者が相手に求める条件や選択があることもそうだが、「仲人」が男女の縁をできるだけとりもとうとして見合い相手を紹介しながらも、それがまとまらないことに対しての気構えを持っていることがあるだろう。 ところが、こうしたこだわりを持ちながらも、よく縁をとり結んでいる人たちがいる。そこで次年度は、よく男女の縁をとりもっているとされている「仲人」の縁の結び方や、縁を求める人々の集まり方に特に注意して研究を進めていきたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
異なる姿勢や手法を持った人々から話を聞くことができ、「仲人」の縁の取り結び方が見えてきた。継続的にインタビュー調査が行えている事例もあり、より具体的にその「仲人」の人となり、考え方、縁結びの経過について知ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
「仲人」の縁の取り結び方が見えてきたが、もう少し丁寧に話を聞いてみたい。また、当初の計画では次年度は県外での調査をそれほど多く行わない予定であったが、よい出会いもあったので、もう少し県外でのインタビュー調査をすすめてみたい。そして、研究成果をまとめていきたい。
|
Causes of Carryover |
代表者が新たな経路を介して「仲人」と出会う過程に、地方都市での人々のつながり方の一側面をみることができたことから、この調査を優先させた。そのため、「仲人」を制度として取り入れている自治体へのインタビュー調査は当初の予定よりやや遅れて開始することとなった。そのため、予定通りに旅費が使用できなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度の早い時期に県外でフィールドワークを行う予定をすでに立てており、そこで使用する。
|