2016 Fiscal Year Annual Research Report
Suggestion of standard evaluation method for wearer mobility with personal protective
Project/Area Number |
26750016
|
Research Institution | National Institute of Occupational Safety and Health,Japan |
Principal Investigator |
Son Suyoung 独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所, 人間工学研究グループ, 任期付研究員 (30723902)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 防護服 / 動作性 / 空気呼吸器 / 標準テスト |
Outline of Annual Research Achievements |
津波や地震等の自然災害や高層ビルの火災、SARSなどの危険なウイルス、原子力発電所などの環境で働く作業者の安全を守るため、防護服着用は不可欠である。しかしながら、防護服着用は着用者に動作性の低下をまねくことが知られている。防護服に関する規格発表や研究は進んでいるが、防護服の物理特性に関する研究に集中している。したがって、各種防護服の異なるデザインや重量、着用者の運動能力、労働現場の環境温度を考慮する防護服着用時の動作性標準評価テストが必要と考えられ、防護服着用時の動作性を評価できる標準テスト方法の提案を着想することに至った。防護服を着用し、作業及び活動を行う場合、個人装備着用は必須であるが、防護服より個人装備が持つ重量のほうが着用に負荷をかけることが報告されている。そうして、次年度に続いて個人装備特に、空気呼吸器の重量とデザイン違いによる動作性を検討する作業を行行った。 個人装備着用者の動作性を検討する作業では、個人装備着用時の関節可動域、作業及び運動能力、バランス能力などの測定を行った。空気呼吸気を装着する負荷により、肩関節と体幹の可動域が有意に低下することが見られた。しかし、空気呼吸器の重量とデザインの違いによっては、関節可動域には有意な差が見られなかった。 作業及び運動能力結果では、空気呼吸器を装着することによる低下が見られ、空気呼吸器の重量が重くなるほどさらに低下することが明らかになった。バランステストとして行った重心動揺テストの結果でも、重量による体の揺れの増加は見られたが、呼吸器のデザインの違いによっては差が見られなかった。この結果は、アジア防護服学会での2件発表を行い、現在国際雑誌への投稿を準備している。
|