2014 Fiscal Year Research-status Report
異なったメカニカルストレスが関節軟骨細胞の規律性と代謝機能に及ぼす影響
Project/Area Number |
26750204
|
Research Institution | Niigata University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
高橋 英明 新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 助教 (90636250)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | メカニカルストレス / 不動 / 関節軟骨 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題は、力学的因子による軟骨変性の機序を解明することである。具体的には、変形性 関節症(osteoarthritis: OA)や関節不動化といった両極に位置する力学的ストレス状況下において、軟骨細胞は類似した細胞の振る舞い(細胞のばらつきと軟骨基質分解)を認める。しかし、細胞が規則的に配列することと基質の分解と合成のバランスが破綻することの因果関係については不明である。本研究の目的は,OA モデルラットと不動モデルラットを用いて、軟骨細胞の規則的配列が正常なリモデリングを行う上で必要な因子であるのかを検証することである。 まず、本研究課題では細胞の規則的配列を定量化する必要があり、空間統計の有用性についての検討をおこなった。具体的には、パイロットスタディとして坐骨神経切除モデルの脛骨関節軟骨を用いて、解析方法の妥当性や信頼性の検証を実施した。検証した結果は、日本基礎理学療法学会にて公表した。 次に、本年度はOAモデルラットの作製に取り掛かった。モデルは、OAの進行が緩徐であり初期症状の状態も反映可能である内側半月板不安定モデル(DMMモデル)を用いた。処置方法は麻酔下で内側半月板の一部を切除し、内側半月板の不安定性を確認した後、ケージ飼育とした。経時的変化について検討する為、術後0日、2、4、8週目の各時期においてサンプリングを実施した。膝関節の試料は薄切切片作成するために、脱灰・脱水・透徹・パラフィン包埋の処理工程を終了している。現在は、組織切片を作製し染色および解析を進めている状況である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
OAモデルラットの試料に関しては、解析まで終了している予定であったが、現在、解析を実施している状況にある。理由としては、新規の解析方法であるため、①パイロットスタディを実施したこと、②OAモデルラット作成にあたり、手技の成功を確認する為に少ないサンプル数から取り掛かったことが挙げられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
OAモデルに関しては、継続して解析を進める。また、本年度の予定である不動モデルについても、並行してモデル作成から飼育・サンプリング・染色・解析に取り掛かる予定である。
|
Causes of Carryover |
研究計画に若干の遅延が生じていることと、学会発表が国内のみであった為に次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度の予算計画では、遅延してる部分に必要な薬品類の購入に使用する予定である。
|