• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

アフリカ類人猿生息地における開発・研究・保全の並立による持続的発展モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 26760008
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

松浦 直毅  静岡県立大学, 国際関係学部, 助教 (60527894)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsアフリカ熱帯雨林 / 住民参加型保全 / 持続的開発 / 大型類人猿 / ガボン / コンゴ民主共和国 / 住民組織 / 文化多様性
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、アフリカ大型類人猿の生息地であるガボンのムカラバ・ドゥドゥ国立公園とコンゴ民主共和国(DRC)のルオー学術保護区のふたつの地域において、(1) 研究活動が地域の開発と保全にあたえる影響を解明し、(2) 類人猿の研究と保全にかかわる諸アクターの役割や関係性を分析することによって、従来の「開発と保全の統合モデル」に新たらに「研究」を組みこんだ並立モデルを考案することである。事業の中間(2年目)となる本年度は、初年度におこなった現地調査で得られたデータの分析を進め、成果の一部をまとめた。5月の日本アフリカ学会第52回学術大会と12月に静岡市で開催された国際ワークショップで口頭発表したほか、静岡県立大学の「県民の日事業」や公開講座において、広く一般向けに成果を発信した。ガボンとDRCの地域社会の特徴を比較した論考が、『自然はだれのものか―住民参加型保全の逆説を乗り越える』(山越言ほか編、京都大学学術出版会)に、ガボンでの取り組みをまとめた論考が、『森をめぐるコンソナンスとディソナンス―熱帯森林帯地域社会の比較研究』(竹内潔ほか編、京都大学地域研究統合情報センター)に、それぞれ掲載された。また、ガボンの狩猟採集社会の変容をまとめた論文がSenri Ethnological Studiesに掲載決定済である。全体として、当初の計画通りに順調に計画が遂行されており、着々と成果がまとめられているといえる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

諸事情により当初の計画にあった現地調査は実施できなかったが、そのぶんすでに収集したデータの分析と成果のとりまとめを重点的におこなうことができた。その結果、分担執筆の著書2編と学術論文1編を完成させることができた。

Strategy for Future Research Activity

成果出版に関しては過去2年間で当初計画していたのを大きくうわまわる進捗があり、ひきつづき継続していく。最終年度となる平成28年度は、これまでの成果をふまえた現地調査を実施して、研究の目的である「開発・保全・研究の並立モデル」の考案を目指す。外部の阻害要因として、調査国の大統領選挙による政治的な混乱の可能性があるが、現地情報を注視して渡航時期や調査地などについて適切な対応を図る。

Causes of Carryover

子の誕生により当初予定していた現地調査が実施できなくなったため

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度に予定している現地調査を拡充してガボンとコンゴ民主共和国の両国で調査をおこなうことに使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Dynamics of social changes and relationships with neighbors among African hunter-gatherers: A case of the Babongo in southern Gabon from 2003 to 20122016

    • Author(s)
      MATSUURA, Naoki
    • Journal Title

      Senri Ethnological Studies

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 住民参加によるエコツーリズム開発を目指して:ガボン、ムカラバ・ドゥドゥ国立公園の事例2016

    • Author(s)
      松浦直毅
    • Organizer
      日本アフリカ学会第53回学術大会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源科学部(神奈川県藤沢市)
    • Year and Date
      2016-06-04
  • [Presentation] Humanitarian Assistance from the Viewpoint of Hunter-Gatherer Studies2015

    • Author(s)
      MATSUURA, Naoki
    • Organizer
      The International Workshop“Reconsidering the Basic Human Needs for the East African Pastoralists: Towards the Localization of Humanitarian Assistance”
    • Place of Presentation
      グランシップ会議ホール(静岡県静岡市)
    • Year and Date
      2015-12-11
  • [Presentation] コンゴ民主共和国の熱帯雨林保全と持続的開発における住民組織の役割2015

    • Author(s)
      松浦直毅
    • Organizer
      日本アフリカ学会第52回学術大会
    • Place of Presentation
      犬山国際観光センター・フロイデ(愛知県犬山市)
    • Year and Date
      2015-05-24
  • [Book] 保全と開発の両立に向けた地域住民との協働─ガボン南西部ムカラバ・ドゥドゥ国立公園における実践から(竹内潔、柳澤雅之、阿部健一編 『森をめぐるコンソナンスとディソナンス-熱帯森林帯地域社会の比較研究』)2016

    • Author(s)
      松浦直毅
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      京都大学地域研究統合情報センター
  • [Book] アフリカ熱帯雨林における文化多様性と参加型保全―ふたつの自然保護区における地域社会の比較から(山越言、目黒紀夫、佐藤哲編 『アフリカ潜在力5 自然は誰のものか―住民参加型保全の逆説を乗り越える』)2016

    • Author(s)
      松浦直毅
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Remarks] 個人webページ

    • URL

      http://babongo.o.oo7.jp/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi