2016 Fiscal Year Research-status Report
ソヴィエト建築の全体主義化においてマスメディアが果たした役割の研究
Project/Area Number |
26770060
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
本田 晃子 早稲田大学, 高等研究所, 助教 (90633496)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 建築 / 映画 / ソ連邦 / 全体主義 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度はまず前年度に引き続き、ソ連・ロシアの映画監督ゲオルギー・ダネリヤが1963年に制作した『僕はモスクワを歩く』、およびソ連崩壊後の1993年に制作した『ナースチャ』における地下鉄駅のイメージの分析を行った。 フルシチョフ期の「雪解け」を体現するダネリヤの映画『僕はモスクワを歩く』では、ロケ地の選択や空間演出とシナリオとの関係から、その背後にある地下鉄空間の象徴的機能の変化、すなわち社会主義のモニュメントから公共交通空間への移行を明らかにした。さらにその30年後に撮影された『ナースチャ』の分析では、単にスターリン期のイデオロギー建築を否定するのではなく、そのようなイデオロギーが機能する仕組みを可視化し、脱構築しようとするダネリヤによる試みを指摘した。同研究内容に関しては、高等研究所紀要第9号にConstruction and Deconstruction of the Myth of the Moscow Metro: An Analysis of Metro Images from Georgiy Daneliya’s Filmsと題した論文を投稿、採択された。 さらに夏季には、ロシアおよびフランスの図書館、アーカイヴ、関連建築を訪れ、映画監督セルゲイ・エイゼンシテインの『全線――古きものと新しきもの』(1929年)における、フランス人建築家ル・コルビュジエの建築思想の影響を調査した。その結果を元に、エイゼンシテインが上述の映画の中でどのようにル・コルビュジエの建築思想を読み替えていったのかを考察し、表象学会(青山学院大学)において報告を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の予定では、ゲオルギー・ダネリヤの映画作品『僕はモスクワを歩く』および『ナースチャ』内の地下鉄駅の形象に関する報告を、East Asian Conference on Slavic and Eurasian Studiesにおいて行う計画だったが、学務と日程が重複したため、報告を見送ることになった(なお同内容の報告は、2017年のEast Asian Conference on Slavic and Eurasian Studiesにおいて行う予定である)。それ以外の点は、論文投稿・学会報告含め、おおむね当初の予定通り順調に進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は、6月に韓国(ソウル)で行われるスラヴ文化圏に関する国際学会East Asian Conference on Slavic and Eurasian Studiesにおいて、ゲオルギー・ダネリヤの映画作品『僕はモスクワを歩く』および『ナースチャ』内の地下鉄駅の形象に関する報告を行う(なお、すでにエントリーは完了している)。 さらに、2016年の表象学会において既に報告済のセルゲイ・エイゼンシテインによる映画『全線――古きものと新しきもの』(1929年)を中心に、エイゼンシテイン作品における建築・都市空間のイメージの分析を論文にまとめ、日本ロシア文学会ないし表象文化論学会の学会誌に投稿する。 また今年度も大学の長期休暇期間を利用し、ロシア(モスクワ)に渡航する。モスクワでは国立図書館や歴史図書館、建築博物館、映画博物館等のアーカイヴを利用してソ連時代に発行された建築雑誌や映画雑誌などを中心に資料収集を行い、引き続き戦後のモスクワ地下鉄建設計画及びメディア上におけるそのイメージの分析を行う。そこで得られた資料をもとに、今年度は特にフルシチョフ期以降のサブカルチャーも含めたソ連文化における地下鉄イメージを中心的に論じ、全体主義体制下において形成された空間の神話が、この時期にどのように批判・解体されていったのかを、具体的な作品やイメージから明らかにしていく。
|
Research Products
(4 results)