2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
26770066
|
Research Institution | Tokyo National University of Fine Arts and Music |
Principal Investigator |
松浦 昇 東京藝術大学, その他の研究科, 講師 (80640010)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 浮世絵 / 陰影法 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年度の本研究は、歌川国芳を中心に一次資料調査および文献調査を行い、西洋陰影法を浮世絵師がどのように扱い、描画表現として利用してきたのかについて調査を行った。前年度で調査した歌川派・葛飾派の陰影表現の中でも国芳の西洋描画技法の利用は突出しており、陰影法に対する理解のみならず、西洋遠近法、解剖学的表現などと関連した陰影表現も他の絵師に比較して導入例が最も多かった。本年度は、国芳の陰影表現を絵のテーマごとに分類し、特に地面に落ちる影(shadow)の表現の違いについて重点的に調査を行った。また、国芳が参考にしたと考えられている西洋画との比較を行う中で、影(shadow)の消去例も多数確認され、西洋陰影法の利用について国芳が自覚的だったことが明らかになった。 同時に、浮世絵と同時代の書画と西洋画との関係についても調査を行い、最終的に浮世絵師の持つ写実概念に繋がるまでの系譜を「写真」という概念を調査することで明らかにした。陰影表現への絵師の言及は限られており、西洋画に対する絵師の思想を調査する上で写実性から考察を行った。今後、「明治~昭和初期の浮世絵・版画により創出された和洋折衷の陰影表現」」(平成28-30 年度・科学研究費若手研究(B)・研究代表者:松浦昇・研究課題番号16K16745)において、明治以降の浮世絵・版画の陰影表現の調査に本研究の成果を生かしたい。
|