2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26770242
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
土口 史記 京都大学, 人文科学研究所, 助教 (70636787)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 中国古代史 / 地方行政 / 県 / 里耶秦簡 / 古文書学 / 文書行政 |
Outline of Annual Research Achievements |
当初計画に則り「里耶秦簡の古文書学的研究I」との題目で研究を進めた。これは、秦代の行政文書たる里耶秦簡の性格を確実に把握するための基礎研究である。里耶秦簡の出土遺址が秦代遷陵県であったことは既に共通認識となったが、遺址を大雑把に「県」と捉えるのみでは不十分である。簡牘の大部分はJ1と称される井戸より出土しており、これは県内でも特定の官府、すなわち「県廷」が使用していた井戸であった。この県廷と県内の諸他の部署との区別およびそれらの関係が、秦代地方行政を考えるうえで極めて重要となる。これについてはかつて県廷が県内各部署に対して絶対優位となるような制度設計が存在したことを指摘したが、その後J1出土簡の公開が一挙に進んだため、再検討の必要が生じ、そこで2014年5月に「里耶秦簡所見的秦代文書行政」(「中国中古的政治与制度」国際学会、於北京)として発表し、これをもとに論文「里耶秦簡にみる秦代県下の官制構造」(『東洋史研究』73-4、2015年3月)を公表、「遷陵県廷」の性格を明らかにした。 同時に秦簡所見の文書用語の検討をも進め、その成果は「秦代 "恒書" 考」(「中国法律史:史料与方法」国際学会、於広州)として発表した。また戦国・秦・漢の文書制度の変化を論じた Relaying and Copying Documents in the Warring States, Qin, and Han Periods. (Nagata Tomoyuki ed., Documents and Writing Materials in East Asia, Dec., 2014) 、および漢代木簡が行政文書として権威を持つに至る過程をまとめた一般向け書籍『木簡と中国古代』(研文出版、2015年2月)を公刊した。これらは次年度以降の課題である戦国・秦・漢を展望した文書行政研究に着手したものである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
当初計画の通り、里耶秦簡の古文書学的研究を進めることができた。里耶秦簡は従来類例の存在しなかった全く新たな資料であり、秦代地方行政の実態を直接に示す、稀有な資料である。秦代の県という民政機構で使用された、木牘という形態をとる行政文書の実物は従来まったく存在しなかったことから、里耶秦簡の発見・公開は中国古代史研究に新局面を開くものと言える。こうした資料状況に恵まれ、その結果としていくつかの重要な新知見を得た。研究成果は二度のいずれも中国にて開催された国際学会において発表し、有益な批評・助言を受けることができた。さらに英語論文の公刊、一般向け書籍の出版というかたちで、国内外に研究成果を公開することができた。また里耶秦簡の検討からさらに進み、次年度以降の課題である戦国・秦・漢を展望する研究に着手できたことは既述の通りである。以上により、本年度の研究は当初の計画以上に進展していると評価するものである。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、本年度に引き続いて「里耶秦簡の古文書学的研究II」と称し、同じく里耶秦簡という新資料を十分に活用しながら研究を進める。ここでは特に、文書上の記載情報(文字情報)のみならず、形態、筆跡、移動といったモノとしての諸側面を重視しつつ、中国古代における行政文書の作成過程がいかなるものであったのか、という問題に踏み込んでいきたい。文書の作成を担った地方官府の下級書記官の存在については、里耶秦簡の出現によって一層注目されるようになってきた。これはさらに既存の簡牘、とくに中国西北出土の居延・敦煌漢簡の見直しにもつながり、秦漢を通じた書記官の役割・任務について新たな考察を行うことを可能にする。 以上のような関心に基づき、秦漢時代における書記官の様相と文書作成過程との関係を明らかにすることが次年度の研究課題である。
|
Research Products
(8 results)