2015 Fiscal Year Research-status Report
フランス革命期の美術館政策に見る中央集権化の実態―地方美術館の創設と美術品の移動
Project/Area Number |
26770257
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
田中 佳 徳島大学, 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部, 准教授 (70586312)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ルーヴル美術館 / フランス革命 / 地方美術館 / アンシァン・レジーム / 展示 |
Outline of Annual Research Achievements |
1、昨年度の研究によって、パリのルーヴル美術館の開館(1793年8月10日)は、王権停止一周年記念という政治性を多分に帯びながらも、展示においては、否定したはずのアンシァン・レジームから継承した面も確認されたため、まずはこの点の精査に注力した。フランス国立図書館や国立美術史研究所図書館、ルーヴル美術館資料室等で、文献資料調査と作品実見調査を行い、開館時の展示作品の図版と資料を収集し、来歴を明らかにした。その結果、538点の展示絵画中481点分の図版が得られ、残りの作品の半数については作品情報を得ることができた。これらについて、主題、作家、流派、大きさ、来歴等の観点から分析し、開館時の展示作品として選択された理由とその意味について考察を深めた。その成果は、平成28年度中に複数の学会や研究会において報告される予定である。 2、フランス国立図書館や国立美術史研究所図書館における文献資料調査で、ブザンソン、ボルドー、カン、ディジョン、リール、ナンシー、オルレアン、カンペール、レンヌ、サン=テティエンヌ、ヴァランシエンヌの各地方美術館について、設立の詳細な経緯に関する資料を収集した。これによって、昨年度浮かび上がった、各地方におけるアンシァン・レジーム期の美術活動と革命期の美術館設立との関係も把握できるようになった。さらに、革命期からナポレオン期にかけての美術品の移動に関する資料を得ることができた。 地方の事例の中では、ディジョンが、パリに先行して、革命前から美術館設立への動きを見せている重要な事例であり、今後、いっそう踏み込んだ研究を行う対象の候補である。その他の地方についても、収集した資料の分析を進め、政治が美術品の移動、美術館の設立とどのように連動しているか(あるいはしていないか)を考察し、注目すべき地方の事例を絞って、一次史料の調査へと進めていきたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
1、ルーヴル美術館開館時の展示については、当時の記念物委員会や美術館委員会等の議事録からは作品の選定理由が明らかにならず、作品をとりまくさまざまな側面を分析して考察する必要が生じた。また、今日では特定できなくなっている作品もあり、図版の入手にも労力と時間を費やした。これらの点に予想外の時間がかかったが、当該課題の研究には必要な段階であり、成果は小さくないと考える。 2、また平成27年度中に地方美術館での調査を開始する予定であったが、上記の点に時間を取られたことと、国際情勢の変化をかんがみて、春期休業中の渡航調査を控えたことから着手できなかった。しかし、パリの図書館での文献調査で、昨年度には入手できなかった各地方美術館の歴史に関する資料を収集できた。それによって、昨年度に新たな課題として浮かび上がった、革命前の地方における美術活動の把握もある程度可能となったため、今後の大きな足がかりを作ることはできたと考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究に関しては、以下のような方針で進めていく。 1、ルーヴル開館時の展示の分析結果については、平成28年度中に学会(第66回日本西洋史学会大会ポスター報告)や研究会で研究報告を行い、専門家たちとの議論を経て、学術論文にまとめることを考えている。日本の学術雑誌で発表した後、フランスでの発表の可能性について、パリ第一大学教授ドミニク・プロ氏に相談する予定である。 2、地方美術館の創設、および中央と地方間の美術品の移動については、フランスで入手した資料を精査して、アンシァン・レジーム期の美術活動との関係も含めて、全体像を把握する。その過程で、具体的に調査の対象とする作品群と美術館の選定を急ぐ。現段階でひとつの有力候補はディジョン美術館であるが、他の美術館の可能性も検討する。すでに昨年度の研究で、各地方に保管されている一次史料の存在と史料番号が特定されているため、平成28年度夏以降、地方美術館の調査を早速実行に移したい。 3、中央と地方間の美術品の移動については、革命期からナポレオン期にかけて、フランスが外国で接収してパリに持ち込んだ美術品も関係してくる。外国からの接収美術品については、昨年刊行された服部春彦『文化財の併合』が概要を明らかにしているため、これを参考にして、美術品の接収と地方美術館のコレクションの充実とがどのように関係して、フランス全国の美術館ネットワークを構成することになったかという点を明らかにしていく。その際、統計的資料によって全体像を把握するだけでなく、上記(2)と関連させて、具体的な作品に即した調査を行っていきたい。
|
Causes of Carryover |
平成28年3月末に名古屋大学で開催された日仏歴史学会に参加した。その際の出張旅費が事務手続き上、次年度使用分に計上されているが、実際にはほぼ全額使用している。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
上記の理由のため、支払いは4月に完了している。
|
Research Products
(1 results)