2016 Fiscal Year Annual Research Report
Anisotropic dichroic media based on submicrometer-scale hemispherical structures
Project/Area Number |
26790036
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
江本 顕雄 同志社大学, 理工学部, 准教授 (80509662)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | コロイド微粒子 / レプリカ / 二色性 / センサーチップ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題「サブミクロン半球レプリカを利用した異方的反射二色性媒体の基礎研究及び高機能化」について、前年度までに、①サブミクロン球の直径を小さくすることで、二色性発現の起源である消失スペクトルに生じるピークを、短波長に設定できること。②これに伴って、短波長領域での吸収係数が小さい金属を半球構造にコートする必要があること。③両者を組み合わせることで、高感度物質センサーチップとして動作可能であること。④可視波長域での顕著な異方的二色性の発現には、直径が500nmの半球構造を基本構造とすることが有効であること。⑤この基本構造にコートする金属はAgが適していること。以上の5点を明らかにしていた。 平成28年度は研究実施計画に記載の「表面修飾による高性能化・高機能化」に関する研究を行う予定であった。しかしながら、前年までの研究に基づいて、上記の④及び⑤の項目についてより詳細に検討する必要が生じたため、予定を変更し「金属コート膜の誘電分散と周辺屈折率変化に基づく消失ピークスペクトルシフトの関係」について検討を進めることとした。結果として、消失ピークスペクトルシフトは、金属コート膜とその周辺媒質の誘電率差に対応して、線形に変化していることを明らかにした。 上記の調査に付随して、「サブミクロン球状微粒子を鋳型とした微細構造形成とセンサーチップへの応用」の観点でも検討を行った。半球状及び異方的半球状の構造に対して、ターゲット物質の捕集や吸着などに効果的な構造上の特徴を付与することができれば、物理吸着に基づくセンシングにおいて有効な機能性となる。そこで、中空の球状構造に開口を設けたフジツボ状の高密度多孔質膜を実現した。 以上より、球状微粒子をもとに作製した金属コートされた微細構造の基本的な光学特性に基づき、物質吸着型のセンシングチップの実現に向けた有益な知見を得ることができた。
|
Research Products
(7 results)