• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

Stokes方程式における領域摂動問題とその応用

Research Project

Project/Area Number 26800073
Research InstitutionTamagawa University

Principal Investigator

牛越 惠理佳  玉川大学, 工学部, 助教 (20714041)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsストークス方程式 / アダマール変分公式
Outline of Annual Research Achievements

今年度は,これまでに得たストークス方程式に対するアダマール変分公式の応用について考察することを目標として研究を行ってきた.具体的には,昨年度に考察したストークス方程式の多重度をもった固有値に対するアダマール変分公式を用いて,固有値の変分から領域の幾何学的特徴付けを目指した.以下ではその詳細について述べる.
上記に関連する既存の結果として,1970年代に得られた小沢真氏による結果が挙げられる.同論文においては,熱方程式のトレースの変分から,領域の形状が明らかにされている.これは,ラプラス方程式の固有値および固有関数の特性を巧みに用いて得られた結果である為に,ストークス方程式の場合には小沢真氏による手法をそのままに適用することはできない.そこで,本研究においてはストークス方程式の固有値が単純であるという制限のもと,固有値の変分と領域の形状の関係性を明らかにした宮川鉄朗氏の結果をもとに考察を行った.その結果,3次元有界領域において,ストークス方程式の固有値の変分がすべて0になるような領域は,トーラスに限るということが明らかになった.この研究成果により,ストークス方程式の多重度のある固有値の変分から領域の形状を特徴付けることに成功したということが出来る.この結果を,共同研究として論文にまとめ投稿した.
ストークス方程式の場合,その固有値が単純になるような領域の存在は未だ明らかになっていない.そのため本研究においては,多重度をもった固有値に対して考察する必要性があった.その際,昨年度に考察したストークス方程式の多重度を持った固有値に対するアダマール変分公式の導入が鍵となる.これと,ベクトル値関数の性質を用いることにより今年度の目標であった,固有値の変分と領域の形状の特徴づけに関する結果を得ることに成功した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は,これまでに得られた変分公式を用いた応用について考察し,一定の成果を得ることに成功した.具体的には,昨年度得たストークス方程式の多重度をもった固有値に対するアダマール変分公式を用いて,固有値の変分から領域の形状の幾何学的な特徴付けをすることが出来た.この結果は,変分公式導出の背景や意義について考察する結果であり、大変に意義深いということが出来る.

Strategy for Future Research Activity

来年度は,ストークス方程式のアダマール変分公式の一般化およびその応用の双方について考察を行う.

Causes of Carryover

応用偏微分方程式に関する書籍の購入に想定以上の時間を有したため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

同書籍購入のために使用する.

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Hadamard variational formula for the multiple eigenvalues of the Stokes operator with the Dirichlet boundary conditions2015

    • Author(s)
      S.Jimbo, E. Ushikoshi
    • Journal Title

      Far East J. Math. Sci.

      Volume: 98 Pages: 713--739

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Hadamard variational formula for the eigenvalues of the Stokes equations and its applicaiton2016

    • Author(s)
      牛越惠理佳
    • Organizer
      日本数学会2016年度年会
    • Place of Presentation
      筑波大学(茨城県・つくば市)
    • Year and Date
      2016-03-18
  • [Presentation] ストークス方程式に対するアダマール変分公式とその応用2016

    • Author(s)
      牛越惠理佳
    • Organizer
      第8回福島応用数学研究集会
    • Place of Presentation
      コラッセ福島(福島県・福島市)
    • Year and Date
      2016-03-11
    • Invited
  • [Presentation] Hadamard variational formula for eigenvalues of the Stokes equations and its application2015

    • Author(s)
      牛越惠理佳
    • Organizer
      微分方程式の総合的研究
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都・目黒区)
    • Year and Date
      2015-12-20
    • Invited
  • [Presentation] ディリクレ境界条件を課したラプラス方程式のグリーン関数に対する高次アダマール変分公式2015

    • Author(s)
      牛越惠理佳
    • Organizer
      第20回さいたま数理解析セミナー
    • Place of Presentation
      埼玉大学サテライトキャンパス(埼玉県・さいたま市)
    • Year and Date
      2015-11-28
    • Invited
  • [Presentation] The application of the Hadamard variational formula for the Stokes equations2015

    • Author(s)
      牛越惠理佳
    • Organizer
      International Conference, SPP 1506 Transport Processes at Fluidic Interfaces, IRTG 1529 Mathematical Fluid Dynamics, JSPS Program of the Japanese-German Graduate Externship
    • Place of Presentation
      ダルムシュタット工科大学(ドイツ・ダルムシュタット)
    • Year and Date
      2015-10-08
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ディリクレ境界条件を課したラプラス方程式のグリーン関数に対する高次アダマール変分公式について2015

    • Author(s)
      牛越惠理佳
    • Organizer
      日本数学会2015年秋季総合分科会
    • Place of Presentation
      京都産業大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-09-14

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi