2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
26810066
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
藤田 恭子 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (90447508)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | イオン液体 / リフォールディング / タンパク質 / 水和状体 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、タンパク質の高次構造を保持したまま溶解可能な水和イオン液体を用いて、タンパク質凝集体のリフォールディングの検討を行った。大腸菌を宿主として異種発現した際に形成したセルラーゼ封入体を用いて検討を行った。破砕した大腸菌から得られた封入体をコリニウムカチオン([ch])とリン酸二水素アニオン([dhp])からなり、1イオンペアに対して4分子程度の水が存在するよう調整を行った水和[ch][dhp]中で撹拌を行った。撹拌後の上清について各種分光測定を行った結果、可溶体と類似した二次構造を有し、フォールディング状体を形成していることが明らかとなった。さらに、水和[ch][dhp]の水和状体が及ぼす封入体の溶解性への影響、溶解後のフォールディング状体への影響について検討を行った結果、水和数が1イオンペアに対して4分子程度が、溶解後のフォールディング状体が可溶体に類似した状体での溶解性が高く、水和数が上昇するに従い溶解性は下がり、また溶解後のフォールディング状体も可溶体とは異なることが示唆された。 また、糖鎖認識タンパク質であるコンカナバリンA(ConA)をターゲットとして、水和[ch][dhp]に溶解したところ、高温下でアンフォールディング後に温度を戻すことでのリフォールディング挙動が観測された。水溶液系ではこのようなリフォールディング挙動は観測されなかった。水和[ch][dhp]リフォールディング後の糖鎖認識能について解析を行った結果、アンフォールディング前と同等の糖鎖認識能を保持していることを明らかとした。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] Analytical Applications of Ionic Liquids2016
Author(s)
M. Koel, C. Chiappe, K. Fujita, J. Gebicki, E. Lust, C. Zhao, A. Mele, A. Mudring, J. Namiesnik, S. Dai, M. Freire, J. Brenneke, M.Vaher, H. Ohno, V. Pino
Total Pages
印刷中
Publisher
World scientific Publishing UK Ltd