• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

微光デブリの柔軟な検出方法の研究

Research Project

Project/Area Number 26820374
Research InstitutionThe Institute of Statistical Mathematics

Principal Investigator

上津原 正彦  統計数理研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (90725095)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2015-03-31
Keywordsスペースデブリ / 光学観測 / 物体追跡
Outline of Annual Research Achievements

今後,CCDカメラと同等の感度で高フレームレートでの撮影が可能なCMOSカメラが,小惑星やスペースデブリといった移動天体の観測で活躍することが期待されている.従って地上の小口径の望遠鏡にとって,CMOSカメラとの組み合わせにより,移動天体の観測機会が今後増えていくことが期待される.このような状況を想定して,大量の時系列データが逐次得られる条件下で効果を発揮するベイズ統計的手法により,画像上を移動しながら微弱な光で写るスペースデブリ(微光デブリ)について,その位置や速度などの状態を逐次推定し追跡する方法について基礎検討を開始した.
本年度は,Track-before-Detectという物体追跡方法を用いた,微光デブリの逐次追跡手法を提案した.画像上のデブリの位置は直接観測せずに輝度値のみを観測することで,デブリの位置を推定する数学モデルを設計した.この数学モデルをデブリ画像に対して実際に解くために,最適化手法により初期値の候補を狭め.数学モデルを解く粒子フィルリングという手法によりデブリの位置を逐次推定するアルゴリズムを提案した.単一の微光デブリが映っている時系列画像に対して提案手法を適用した結果,微光デブリに関する先見情報が欠けている場合においても微光デブリは追跡可能であることが明らかになった.
今後,複数物体の追跡や物体の存在状況を判定する機能を追加し,更に複雑な条件における追跡能力を得るために本研究を発展させていく.

  • Research Products

    (3 results)

All 2014

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] デブリ軌道アーカイブの逆問題的解析と微光デブリの追跡に関する研究紹介2014

    • Author(s)
      上津原正彦, 樋口知之
    • Organizer
      第6回スペースデブリワークショップ
    • Place of Presentation
      東京都調布市
    • Year and Date
      2014-12-17 – 2014-12-19
  • [Presentation] 粒子に基づく方法での微光デブリの検出前追跡2014

    • Author(s)
      上津原正彦, 生駒哲一
    • Organizer
      第58回宇宙科学技術連合講演会
    • Place of Presentation
      長崎県長崎市
    • Year and Date
      2014-11-12 – 2014-11-14
  • [Presentation] Faint Debris Detection by Particle based Track-before-detect Method2014

    • Author(s)
      M.Uetsuhara, N.Ikoma
    • Organizer
      15th Advanced Maui Optical and Space Surveillance Technologies Conference
    • Place of Presentation
      Maui, HI, USA
    • Year and Date
      2014-09-09 – 2014-09-12

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi