2014 Fiscal Year Research-status Report
複合ストレス負荷によってみられる脊髄ミクログリア活性化機構の解明
Project/Area Number |
26860381
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
安井 正佐也 名古屋大学, 全学技術センター(医学), 技術専門職員 (10723695)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ミクログリア / 脊髄 / DRG / 固有感覚ニューロン |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,ストレス負荷によって生じる脊髄ミクログリア活性化機構を解明することを目的としている.これまでにラットに持続的な複合ストレスを負荷するCSモデルおよび繰返し寒冷ストレスを負荷するRCSモデルにおいて,脊髄でミクログリアが活性化することを発見した.脊髄ミクログリアは神経損傷モデルや炎症モデルにおいて病的疼痛に関与することが明らかとなっており,神経損傷や末梢組織障害によって引き起こされる.CSモデルにおいて病的疼痛が起こる領域の皮膚や筋で形態学的にも生化学的にも炎症所見を認められなかったことから,末梢組織障害がない事が明らかとなった. DRGニューロンの解析では,一部のDRGニューロンに細胞傷害関連分子が発現しており,その多くは固有感覚ニューロンであることが明らかとなった.細胞障害関連分子の発現はストレス初期から見られたのに対して,脊髄ミクログリアの活性化はストレス後期から起こる事が明らかとなった.CSモデルのストレス期間を1日増やす事で,脊髄前角にミクログリアが活性化し,RCSモデルと同じ領域に認められた.ミクログリアが活性化する髄節はL4-L6で特にL5で強く認められた.その他の髄節ではミクログリアの活性化を認めなかった.このミクログリアの活性化はCSモデルにおいてミクログリア活性化抑制剤の髄腔内投与によって抑制することができ,同時に病的疼痛も抑制した.ミクログリア活性化には固有感覚ニューロンの過活動が引き金になっている可能性が示唆され,ストレス負荷における疲労と痛みの関係性を解明する重要な手がかりとなると考えられた.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ストレス負荷モデルにおけるミクログリア活性化機構の一端が明らかになり、おおむね順調に成果が出ている。これに関する学会発表や論文発表も行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
ストレス負荷が骨格筋活動量に及ぼす影響を確認するため,電気生理学的解析を準備中である.また,RCSモデルとCSモデルでストレスが異なる両モデルに共通するミクログリア活性化機構に知覚神経-運動神経,運動神経-骨格筋,骨格筋ー知覚神経の障害が関与するかを検討する.
|
Causes of Carryover |
概ね研究経費を予定通り使用することができたが、抗体等の物品を予定額よりも節約することができた。それによって次年度使用額が生じた.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度はラットの疼痛解析を多く行う予定をしており、疼痛解析時に使用するラットを固定するジャケットを購入し有効活用する。
|
Research Products
(9 results)
-
-
[Journal Article] Interferon regulatory factor 8 expressed in microglia contributes to tactile allodynia induced by repeated cold stress in rodents.2014
Author(s)
Akagi T, Matsumura Y, Yasui M, Minami E, Inoue H, Masuda T, Tozaki-Saitoh H, Tamura T, Mizumura K, Tsuda M, Kiyama H, Inoue K.
-
Journal Title
J Pharmacol Sci
Volume: 126(2)
Pages: 172-176
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-