2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26860395
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
想田 光 群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30523162)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 重粒子線治療 / スキャニング照射 |
Outline of Annual Research Achievements |
可変スポットサイズ照射に向け、シンクロトロンからのビーム取り出し過程でのビームサイズの変動を抑えるため、横方向電場によるRF knock outを用いた取り出しの試験を140MeV/u, 290MeV/u, 400MeV/uの各エネルギーについて行い、安定的に取り出しが行えることを確認した。また、このRF knock outによるビームの測定を治療室Dのスキャニングポートで行い、位置変動を0.1mm以下に抑えられていることと、スピルリップルを大幅に低減できていることを確認した。また、140MeV/uのビームについては生物実験への供用も開始し、有効に活用されている。 また、スキャニング用ビームの3次元的な測定のためにフリッケゲル線量計を用いた線量測定を行い、100-1000Gy照射したゲル線量計についてMRIでT1値を測定することにより線量を算出し、電離箱による測定と一致する結果を得た。特に、治療室Dで行ったペンシルビームの単一スポット照射結果の同エネルギー断面プロファイルを深さごとに解析した所、スクリーンモニタによるビーム位置確認時とスキャニング磁石を励磁して線量管理を行った場合でスキャニング磁石の初期化シーケンスが異なるためにビーム軸に変動が生じることがわかった。安定した照射のためにはこれを補正する事が必要であり、現在その試験を開始している。 本研究の途中経過については、第12回日本加速器学会年会、第110回医学物理学会学術大会、および第4回3次元ゲル線量計研究会において発表を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
高い精度で可変スポットサイズ照射を行うにはビーム取り出し時間内でのビーム位置・サイズの変動を抑えることが必要とわかり、可変サイズでの照射実験自体は当初の予定ほどには進まなかった。しかし、RF knock outを用いることにより取り出し中のビームエネルギー、位置、サイズの時間変動を抑えることができ、安定した条件での実験が可能となり、今後の効率的な進展が期待できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
上記のRF knock outによる安定した照射条件を用いた可変スポットサイズ照射を実施し、中心領域での平坦度向上、辺縁部の線量集中性向上を実現できるか確認する。線量最適化プログラムを改良し、照射速度の向上についても効果を確認する。
|
Causes of Carryover |
RF knock out取り出し試験のため、既存設備での照射実験を重点的に実施した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
上記試験用の設備を効率的に利用するための信号発生器・計測器と制御計算機の整備を実施する。
|
-
-
[Journal Article] PRESENT STATUS OF GUNMA UNIVERSITY HEAVY ION MEDICAL CENTER2015
Author(s)
Hikaru Souda, Kota Torikai, Tetsuya Fujimoto, Ken Yusa, Mutsumi Tashiro, Hirofumi Shimada, Akihiko Matsumura, Yoshiki Kubota, Tatsuaki Kanai, Satoru Yamada, Masami Torikoshi,
-
Journal Title
Proceedings of 12th Annual Meeting of Particle Accelerator Society in Japan
Volume: 12
Pages: 299-301
Acknowledgement Compliant
-
[Presentation] Improvement of Scanning Irradiation in Gunma University Heavy Ion Medical Center2016
Author(s)
Hikaru Souda, Tetsuya Fujimoto, Haruka Kikuchi, Kota Torikai, Ken Yusa, Mutsumi Tashiro, Hirofumi Shimada, Akihiko Matsumura, Yoshiki Kubota, Eri Takeshita, Satoru Yamada, Tatsuaki Kanai, Masami Torikoshi
Organizer
7th International Particle Accelerator Conference (IPAC'16)
Place of Presentation
BEXCO, Busan, Korea
Year and Date
2016-05-08 – 2016-05-13
Int'l Joint Research
-
-
-