• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

抗原特異的T細胞に注目したスギ舌下免疫療法の作用機序の解明

Research Project

Project/Area Number 26860817
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

野村 孝泰  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50587334)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords舌下免疫療法 / スギ花粉症 / 抗原特異的T細胞
Outline of Annual Research Achievements

平成26年10月に舌下免疫療法治療薬が保険収載され、本邦でスギ舌下免疫療法が行なわれるようになった。我々の施設でも希望者に対して舌下免疫療法を開始し、同意が得られた症例に対して本研究で必要な採血を施行した。治療群8例、コントロール群10例に対して、花粉飛散前(かつ舌下免疫療法開始前、11月から12月)、花粉飛散後(3月から4月)に採血を行い、血清、末梢血単核球を冷凍保存した。

同時に、マルチカラーフローサイトメトリーを用いた抗原特異的T細胞解析の予備実験を行い、当該施設で問題なく施行可能であることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画通りに症例の集積、検体採取、抗原特異的T細胞解析の予備実験を行うことができた。症例集積は治療群とコントロール群で各20例を予定したが、それぞれ8例と10例にとどまった。予定にみたない症例数であるが、研究の完遂には問題ない。

Strategy for Future Research Activity

解析の中心となる抗原特異的T細胞解析手法については予備実験で問題なく実施できることを確認済みである。症例の集積、検体採取についても問題なく終了した。平成27年度は凍結保存してある末梢血単核球を用いて、抗原特異的T細胞の解析を行う。

Causes of Carryover

ほぼ予定通りの支出であったが、消耗品の購入で端数が発生した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

ほぼ予定通りに研究費を使用しており、平成27年度は保存済みの対象検体に対して、抗原特異的T細胞解析を行う。

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi