• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

MAPK経路を介した口蓋突起挙上制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 26861731
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

松村 香織  九州大学, 大学病院, 医員 (20615794)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords口蓋裂
Outline of Annual Research Achievements

1. 口蓋癒合に関わる遺伝子のスクリーニング:口蓋突起癒合前後 (E13.5-E15.5) のC57BL/6J マウスの口蓋突起より total RNA を抽出した。二本鎖cDNAの合成を行い、MouseWG-6 Expression Beadchips (illmina社) へハイブリダイゼーション後、データスキャンしマイクロアレイのデータ解析を行った。
2. 標的遺伝子の設定:口蓋突起挙上時期に特異的に発現する遺伝子のうち、口蓋突起挙上前後で発現量の変動が大きい複数の遺伝子を標的遺伝子として設定した。FGFシグナル下流に存在する転写因子などの分子にターゲットを絞っている。
3. 標的遺伝子の口蓋における発現量確認:定量的real-time PCR にて口蓋癒合時期のターゲット遺伝子のmRNAレベルでの発現量確認を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

標的遺伝子候補が複数あり、絞り込みに時間を要したため。

Strategy for Future Research Activity

・ 標的遺伝子の機能阻害実験
ターゲット遺伝子の口蓋間葉細胞における役割について検討するため、ターゲット遺伝子のsiRNAを添加して細胞培養を行い、細胞増殖実験、TUNEL染色、アネキシンⅤ染色などにより口蓋突起挙上への関与が報告されている細胞増殖やアポトーシスの観点から観察する。
・ 標的遺伝子KOマウスの表現型解析
標的遺伝子の口蓋癒合への直接的な関与が示唆される場合はKOマウスの口蓋表現型を解析する。

Causes of Carryover

購入予定の試薬の入荷が遅れ、次年度の入荷となったため次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

現在発注している試薬の購入費として使用する。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi