2015 Fiscal Year Research-status Report
維持期脳卒中患者における排泄リハビリテーションプロトロールの開発
Project/Area Number |
26861950
|
Research Institution | Sendai University |
Principal Investigator |
堀江 竜弥 仙台大学, 体育学部, 講師 (70533917)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 脳卒中 / 排泄リハビリ / プロトコール / 通所リハビリ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題におけるプロトコール開発のため、脳卒中による生活機能低下を考慮した排泄リハビリテーションの在り方およびプロトコールの作成について、文献および介護保険施設のリハビリテーション担当者、学内の理学療法士に聞き取りを実施した。 脳卒中の維持期においては麻痺の程度を考慮して座位または臥位でのリハビリテーションが有効かと考えたが、脳卒中維持期における排泄リハビリテーションに関する文献はなく、既存の骨盤底筋体操を改編したプログラムの導入が必要ではないかと考えられた。現在、学内の理学療法士とともに新たな骨盤底筋体操が可能かどうか検討している段階にある。 また、排泄リハビリテーションのプロトコールにおいては通所リハビリテーション施設を核とした取り組みを模索しているが、これまでの聞き取りでは、排泄に特化していない現状を再確認した。また、通所頻度を考慮すると自宅で簡便に取り入れられるものも必要ではないかとの見解を得た。 前年度に脳卒中維持期にある高齢者に聞き取りを行ったが、その際には排泄を改善するという積極的な意欲でリハビリをしている状況ではないことを確認している。しかし、生活機能改善には必要不可欠であるため、プロトコールのどの段階で必要性を認識してもらうかのアプローチが必要であると考えた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
プロトコールおよび排泄リハビリテーションの内容に関する検討を文献、有識者の聞き取りをもとに検討しているが、そもそも排泄を中心としたリハビリテーションを行っていないこと、脳卒中に罹患した対象に排泄機能改善に向けたリハビリがない現状から、どのようにすべきかを検討している段階にとどまっている。 また、研究機関の変更に伴い、新たなフィールド確保に向けた取り組みを行っているものの脳卒中で排泄に苦慮している対象を見出すに至っていない現状にある。
|
Strategy for Future Research Activity |
排泄リハビリテーションプロトコールについて、リハビリテーション内容、介入期間等も含めて早急に設定し、専門家の妥当性を得る。並行して、新規フィールド開拓を行う。計画では通所リハビリテーション施設における排泄リハビリを検討しているが、リハビリの内容の検討には、必要時、回復期リハビリテーション病棟のある医療機関も含めて、プログラム、内容を検討することとする。 また、実際のフィールド開拓の前段階として、県内にある通所リハビリテーション施設に脳卒中に罹患している利用者の排泄状況に関する実態調査を行うことも視野に入れる。
|
Causes of Carryover |
排泄リハビリテーション、およびプロトコールの作成を検討しており、実際の排泄機能に関する評価、および施設への介入に向けた説明が遅延したため、物品費の購入、排泄機能評価の機器レンタル等に関する支出がなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今後、リハビリテーション内容を早急に決定するとともに、介入施設への介入に向けた 準備を行う。そのために必要な物品を購入し対応する。
|