2017 Fiscal Year Annual Research Report
Standardization and evaluation of case management tools for child abuse prevention: Focused on child neglect
Project/Area Number |
26861988
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
有本 梓 横浜市立大学, 医学部, 准教授 (90451765)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 児童虐待 / ネグレクト / 個別支援 / 尺度開発 / 公衆衛生看護 / 保健師 / アセスメント / ケアマネジメント |
Outline of Annual Research Achievements |
児童虐待予防には母子保健を通じた早期発見と継続的な支援が欠かせず、特にネグレクトの予防では、家族の多様な健康・生活問題を特定し、問題に応じた支援を行う必要がある。しかし、根拠に基づくアセスメントシート等の個別支援ツールは必ずしも十分とはいえない。本研究は、保健師の効果的な児童虐待発生予防活動とその評価を可能とするため、ネグレクトの予防と発見に焦点をあてた保健師の個別支援ツールを標準化することを目的とした。 平成29年度は、早期支援が特に必要で保健師が接点を持つ機会が多い乳児とその家族への乳児ネグレクトサインアセスメント尺度(INSAS)の標準化と活用可能性の評価に向けて、1)INSAS尺度の妥当性・信頼性検証、2)ネグレクトサインの関連要因の検討を行い、成果発表を行った。無記名自記式質問紙調査(郵送法)を実施し、対象は全国1,734市区町村の母子保健担当部署に勤務するネグレクトが疑われる在宅で生活している乳児とその家族の個別支援経験がある保健師とした。1)妥当性・信頼性の検討:474名を分析対象とし、INSAS暫定版50項目の重要性と一事例に対する評価を基に,項目分析,探索的・確証的因子分析により、3因子14項目の「乳児ネグレクトサインアセスメント尺度(Infant Neglect Sign Scale:INSAS)」が示された。2)ネグレクトサイン:INSAS総得点では、多子、養育者の障害、低所得、孤立が関連し、各因子では、加えて、養育者の疾患、被虐待歴、婚姻状況、住居の問題などが関連していた。 今年度の成果の意義は、一定の妥当性・信頼性を有する尺度が開発でき、ネグレクトサインの関連要因から予防的支援に向けた視点を明らかにできた点である。これらは保健分野におけるネグレクトの予防的支援に向けて大きな意義がある。今後の課題は、尺度の活用により予測妥当性の検証を行うことである。
|
Research Products
(5 results)