• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

高等英語教育における学習者の動機づけ、投資、抵抗

Research Project

Project/Area Number 26870521
Research InstitutionHachinohe Institute of Technology

Principal Investigator

斎藤 明宏  八戸工業大学, 公私立大学の部局等, 講師 (90632084)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords外国語教育 / 動機づけ / 投資 / 抵抗 / 定性的研究 / ナラティヴ
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は文献調査及び関連学会参加を通じて、研究動向の把握および資料収集への着手から開始した。年度半ばからは定量的データおよび定性的データの両方を収集した。定量的データに関しては、学習者の抵抗行動の理論枠組みの整合性を検討するための質問紙調査を行った。データ処理及び予備的分析を行い、因子分析によって学習者抵抗の理論枠組みとの整合性を確認したがおおよそ理論とデータとの整合性が確認できたと自己評価をしている。今年度はその分析を完成させ論文として取りまとめ、学術誌に送り分析の評価を受け、モデルの精緻化を目指す。定性的データは、学生に対するインタビューデータおよび教員の授業観察を通じたダイアリーデータである。こちらに関してはデータの文字おこしおよびデータ管理の仕組みづくりを終了する段階までこぎつけている。今年度はデータの分析を進めていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

先行研究レビューの執筆についてはやや遅れが生じている。しかし、先行研究文献の収集および文献並びに研究発表からの研究動向調査は順調に進展しており、研究全体の他の部分に影響を及ぼすものではない。平成26年度の観察クラスおよび調査参加者の選定についてはすでに終了しており、こちらも当初計画のとおり順調に推移したと評価できる。データ収集方法の決定および開始については、すでに平成26年度内にデータ収集を開始し、一定程度のデータが収集できた。学習者抵抗の理論枠組みによる質問紙調査はすでに実施しデータを収集した。今後因子分析により質問紙データの理論との整合性を分析・整理する。また平成26年度の学生のインタビューデータおよび教員のダイアリーデータ収集の様子から、今後のデータ収集フォーマットおよび様式を精緻化するための経験を得られており、こちらも順調に推移したと評価する。

Strategy for Future Research Activity

1.(データ収集の継続)
(1-1) 研究代表者は授業中に観察した出来事(学生の行動、様子、発言;教員自身の発言、反応、感情;学生・ 教員間のインタラクション)、特に投資と抵抗に関するものに焦点を当てながら観察記録を作成し、それをもと に省察と研究進行状況をジャーナルとして作成する。(1-2) 研究協力者は研究代表者のデータ分析に際し、批判的立場から助言をしデータ分析と解釈の議論に協力する。(1-3) 学生(調査参加者)による回想録を作成する。内容は授業前後と授業中の出来事(自分の行動、意欲や 感情の動き、そのきっかけについて)を記録し、一定期間ごとに振り返るもの。また授業中に感じていることや、学生自身の行動についてインタビュー・ディスカッションを行いデータ収集を行う。(1-4) 代表者の所属機関より、学生による授業評価アンケート結果の自由記述項目回答を前期と後期終了後に入手・分析する。
2.(データ・ベースの精緻化)
引き続きデータ・ベースの構築を継続する。上述のジャーナル、ダイアリー、インタビュー・ディスカッションの記述文および発話を編集が可能なテキストデータに変換し、記録メディアに集約して整理 保存する作業を継続する。
3.(データの予備分析→本格的分析へ移行)
今後の分析の方向性を決定づけるため、すでに収集した定性的データを適宜分析し報告として取りまとめる。定量的データについては学習者の抵抗の類型を報告する論文として学術誌への投稿も行う。

Causes of Carryover

当初計画よりも関連学会での情報収集および文献収集に費用をさいたため、当初計画にあったスキャナーの購入を控えた。この差額だけでは初年度のスキャナー購入費用が不足するため、購入そのものを次年度以降に繰り延べた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度は関連学会への参加を控えることで、平成27年度におけるスキャナー購入の予算を確保するつもりである。

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi