2014 Fiscal Year Research-status Report
骨髄間質細胞によるグリア細胞機能調節を介した脊髄再生メカニズムの解明
Project/Area Number |
26870744
|
Research Institution | Aino University |
Principal Investigator |
兼清 健志 藍野大学, 再生医療研究所, 助教 (20525399)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | グリア / 骨髄間質細胞 / 神経再生 / 脊髄損傷 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、脊髄損傷モデルラットに骨髄間質細胞を移植時したときにみられる神経修復メカニズムを、神経細胞自身よりむしろその周りのグリア細胞に与える影響に着目して明らかにすることである。 そのためにまず、ラット由来のニューロンおよびグリア細胞の単独培養系を確立した。次に、トランズウェルを用いて、骨髄間質細胞との非接触的な共培養系を確立した。これらの共培養系もしくは骨髄間質細胞の培養上清を添加する系で、骨髄間質細胞のグリア細胞への影響を検討した。 その結果、骨髄間質細胞と共培養することで増殖能が増加するグリア細胞や、NGFなどの神経栄養因子の発現が増加するグリア細胞があることがわかった。現在、形態学的な変化や、発現する因子の変動を解析中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
マウスでの実績があったので、ラットでのグリア細胞の初代培養系を構築できた。それによって、共培養での骨髄間質細胞の影響の解析が開始できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
(1) 共培養もしくは、培養上清を添加する系で、骨髄間質細胞によるグリア細胞の形態学的な変化や神経の修復に有効な因子の発現変化をさらに詳細に解析する。 (2) 脊髄損傷モデルラットに骨髄間質細胞を移植した時に上記のような変化が起きているのかを検証する。
|
Causes of Carryover |
有効因子の探索のためにDNAマイクロアレイを外部委託する代わりに、今年度はまず自分でRT-PCRによっていくつかの因子について検討したのが主な理由である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度DNAマイクロアレイの委託解析を行うことに使用するか、現在解析している系で有効因子が見つかった場合は、ターゲットを絞ってタンパク質レベルでの解析を行うために必要な抗体を購入することに使用する。
|
Research Products
(4 results)