• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

A basic study on a helmet-chin PET scanner enabling high sensitivity functional brain measurement

Research Project

Project/Area Number 26870864
Research InstitutionNational Institutes for Quantum and Radiological Science and Technology

Principal Investigator

田島 英朗  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 計測・線量評価部, 研究員(任常) (70572907)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsPET / 脳PET / ヘルメットPET / 認知症 / アルツハイマー / 診断装置 / DOI検出器 / 頭部専用PET
Outline of Annual Research Achievements

ヘルメットPET装置では、半球状に検出器を配置したヘルメット部によって頭頂部の感度を大幅に高めることが可能であるのに加え、あごの位置に追加検出器を配置することで、ヘルメット部だけでは低くなっていた中央部の感度を効率的に高めることが可能である。前年度までに試作機を開発し、あごの追加検出器によって、ヘルメット部底面の画質が改善されることを確認した。今年度は、今後の改良を見越し、ヘルメット部の構成方法として、試作機開発で採用した径の異なるリングを半球に接するように配置するマルチリング方式と、すべての検出器の底面が中心を向くように配置する半球方式の比較をモンテカルロシミュレーションによって行った。その際、現在の試作機で用いているGSOZシンチレータではなく、より効率の高いLuベースのシンチレータを想定し、ブロックの厚みを2㎝と仮定して検討した。また、ブロックのサイズは、これまでの検討で感度が最も高かった5㎝角とした。その結果、半球方式の方がさらに高い感度が得られることが明らかになった。また、イメージングシミュレーションの結果、半球方式の検出器配置でも画像再構成をして得られる画質に問題ないことを確認した。また、MPPCを受光素子として、片面からの読み出しで、深さ方向2層の識別可能なDOI検出器の試作を行った。シンチレータとしては1.5mm角、長さ5mmのLYSO結晶を用いた。その際、上部のシンチレータを半分ずらして、下部のシンチレータの応答の間に上部の応答が現れるスタガー方式のDOI検出器とした。この方式では、視野に近い上部のサイズを小さくすることができ、不感領域を少なくすることが可能となる。Na-22線源を用いて一様照射した結果、すべてのシンチレータの応答が明瞭に別れ、DOI識別が可能であることが示された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Simulation study comparing the helmet-chin PET with a cylindrical PET of the same number of detectors2017

    • Author(s)
      A. M. Ahmed, H. Tashima, E. Yoshida, F. Nishikido, T. Yamaya
    • Journal Title

      Physics in Medicine and Biology

      Volume: 62 Pages: 4541-4550

    • DOI

      10.1088/1361-6560/aa685c

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Investigation of the optimal detector arrangement for the helmet-chin PET: A simulation study2017

    • Author(s)
      A. M. Ahmed, H. Tashima, E. Yoshida, T. Yamaya
    • Journal Title

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      Volume: 858 Pages: 96-100

    • DOI

      10.1016/j.nima.2017.03.044

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Proposed helmet PET geometries with add-on detectors for high sensitivity brain imaging2016

    • Author(s)
      H. Tashima and T Yamaya
    • Journal Title

      Physics in Medicine and Biology

      Volume: 61 Pages: 7205-7220

    • DOI

      10.1088/0031-9155/61/19/7205

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ヘルメットPET装置の開発:追加検出器位置の最適化2017

    • Author(s)
      田島 英朗, 吉田 英治, 岩男 悠真, 脇坂 秀克, 山下 大地, 田沢 周作, 山谷 泰賀
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [Presentation] Development of the helmet-neck PET prototype for high sensitivity brain imaging2017

    • Author(s)
      H. Tashima, E. Yoshida, Y. Iwao, H. Wakizaka, Y. Takado, C. Seki, T. Suhara, T. Yamashita, T. Yamaya
    • Organizer
      European Congress of Radiology (ECR) 2017
    • Place of Presentation
      Vienna Convention Center, Vienna, Austria
    • Year and Date
      2017-03-01 – 2017-03-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] First Clinical Test of the Helmet-Chin PET Prototype2016

    • Author(s)
      Hideaki Tashima, Eiji Yoshida, Yuma Iwao, Hidekatsu Wakizaka, Shusaku Tazawa, Chie Seki, Yasuyuki Kimura, Tetsuya Suhara, Taiga Yamaya
    • Organizer
      2016 IEEE NSS/MIC
    • Place of Presentation
      Strasbourg Convention Center, Strasbourg, France
    • Year and Date
      2016-10-29 – 2016-11-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヘルメット型PETにおける画像再構成法の開発2016

    • Author(s)
      田島 英朗, 吉田 英治, 岩男 悠真, 山谷 泰賀
    • Organizer
      第35回日本医用画像工学会
    • Place of Presentation
      千葉大学西千葉キャンパスけやき会館(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-07-21 – 2016-07-23
  • [Presentation] Initial clinical test of the first Helmet-Chin PET prototype for highly sensitive brain imaging2016

    • Author(s)
      H. Tashima, E. Yoshida, F. Nishikido, H. Wakizaka, Y. Iwao, A. M. Ahmed, A. Mohammadi, Y. Kimura, T. Suhara, Y. Fujibayashi, S. Tazawa, T. Yamaya
    • Organizer
      SNMMI Annual Meeting
    • Place of Presentation
      San Diego Convention Center, San Diego, USA
    • Year and Date
      2016-06-09 – 2016-06-15
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.nirs.qst.go.jp/usr/medical-imaging/ja/study/main.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi