2015 Fiscal Year Annual Research Report
理科学習促進のための言語活動を取り入れた授業構成-アーギュメント概念に着目して-
Project/Area Number |
26885008
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
泉 直志 筑波大学, 人間系, 研究員 (50734894)
|
Project Period (FY) |
2014-08-29 – 2016-03-31
|
Keywords | アーギュメント / アーギュメンテイション / ADI / 教授法 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では、アーギュメントを理科授業の中に創出することを目的とし活動を行ってきた。本年度は、「諸外国におけるアーギュメント促進のための教授方略を横断的に分析する」ことを中心として研究を行った。これに関しては昨年度のA Framework for K-12 Science Education及びNext Generation Science Standardsについて分析につづき、本年度は、Argument-Driven Inquiry in Chemistry: Lab investigations for Grades 9-12(NSTA Press)について、アーギュメントを取り入れた教材の教授展開を分析した。なお、Argument-Driven Inquiry(以下、ADIと表記)は、「科学を行う」ことによって科学を学ぶ機会を生徒に提供する方法として開発されたものである。分析の結果ADIは下記の5点が含まれるように作成されていることが明らかとなった(以下ADIより抜粋)。 ・自然現象について説明を行ったりモデルをつくったりするために科学のコア・アイディアと横断領域を用いる機会を生徒に提供する。 ・生徒自身のデザインした方法を用いて意味のある探究を行い、また、より生産性のある方法でそれ[探究]を行う方法を学ぶように生徒を促す。 ・探究のプロセスの結果として説明やモデルを明確化し正当化するアーギュメントを生み出す方法を学ぶように促す。 ・ディスカッションや文書を通してアイディアを提案したり、サポートしたり、評価したり、修正したりする方法を生徒が学ぶ機会を提供する。 ・生徒に証拠の価値や、クリティカル・シンキング、懐疑的態度、新しいアイディア、思考の方法を生徒に教えるクラスルーム・コミュニティーを創造する。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|