• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

根毛形態形成における細胞内局所的なカルシウムーリン脂質シグナル変換機構と分子基盤

Research Project

Project/Area Number 26891013
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

加藤 真理子  京都大学, 化学研究所, 助教 (90736646)

Project Period (FY) 2014-08-29 – 2016-03-31
Keywords植物 / シグナル伝達 / 脂質
Outline of Annual Research Achievements

根毛は根の表皮から発生し、土中の水や栄養分の吸収を担う、植物に重要な構造体である。根毛は細胞の伸長が先端のみでおこる、いわゆる先端成長により伸長し、根毛が先端成長するためには、Ca2+やホスファチジルイノシトール4,5-二リン酸(PIP2)を含むいくつかの情報伝達因子が、根毛の先端に集中する必要がある。PIP2は、細胞膜上で細胞内シグナル分子として機能することから、その局在を厳密に制御することは、PIP2シグナルの制御においても重要である。しかし細胞膜が急速に拡張している根毛先端において、産生されたPIP2の局在がどのようにして細胞膜上に維持されるのかは明らかにされていない。これまでに研究代表者は、シロイヌナズナの細胞膜結合型カルシウム結合タンパク質が、in vitroにおいてPIP2を含むイノシトールリン脂質と結合すること、およびその遺伝子の発現量が低下したシロイヌナズナの根毛は先端成長に異常が観察されることを明らかにしている。そこで本年度は、根毛の先端成長中にPIP2が根毛先端の細胞膜上に維持される上で、カルシウム結合タンパク質がどのように関与するのか、調べた。生きた根毛細胞において、カルシウム結合タンパク質およびPIP2シグナルを可視化するため、それぞれの分子マーカーを作製し、シロイヌナズナに導入した。作製した形質転換植物体の根毛を共焦点レーザー顕微鏡下で観察したところ、根毛が伸長し停止するまでの間に、カルシウム結合タンパク質およびPIP2シグナルが細胞膜上でダイナミックな動態を示すこと、およびPIP2の挙動がカルシウム結合タンパク質によって制御される可能性があることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度の研究により、カルシウム結合タンパク質とPIP2シグナルを可視化する分子マーカーを発現する植物体の作製を行うことができた。PIP2シグナルマーカーを導入した植物体については、分子マーカーの導入によって表現型が現れ、観察に適しなかったため、プロモーターを変更するなど工夫した。それによって生きた根毛細胞におけるカルシウム結合タンパク質とPIP2シグナルの挙動を観察することができ、おおむね順調に進展した。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、カルシウム結合タンパク質およびPIP2シグナルがどのようなメカニズムによって、根毛伸長から停止するまでの間、ダイナミックな動態を示すのか、明らかにする。薬剤処理によって根毛細胞内のカルシウム濃度を人為的に変え、それによってこれらの動態にどのような影響を及ぼすか、共焦点レーザー顕微鏡下で観察する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Characteristics of a root hair-less line of Arabidopsis thaliana under physiological stresses.2014

    • Author(s)
      Natsuki Tanaka, Mariko Kato, Rie Tomioka, Rie Kurata, Yoichiro Fukao, Takashi Aoyama and Masayoshi Maeshima.
    • Journal Title

      Journal of Experimental Botany.

      Volume: 65 Pages: 1497-1512.

    • DOI

      10.1093/jxb/eru014.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] シロイヌナズナ根毛におけるCa2+結合タンパク質PCaP2とホスファチジルイノシトール4,5-二リン酸の細胞内動態2015

    • Author(s)
      加藤真理子、柘植知彦、前島正義、青山卓史
    • Organizer
      第56回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      東京農業大学、東京
    • Year and Date
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [Presentation] PIP5K3と他のタイプB PIP5K遺伝子との機能重複に関する解析2015

    • Author(s)
      齊藤涼、和田悠貴香、加藤真理子、柘植知彦、青山卓史
    • Organizer
      第56回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      東京農業大学、東京
    • Year and Date
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [Presentation] 側方根冠におけるシロイヌナズナPLDζ2の役割2015

    • Author(s)
      島村亮太、谷口(山本)幸美、谷口雅俊、加藤真理子、柘植知彦、林謙一郎、青山卓史
    • Organizer
      第56回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      東京農業大学、東京
    • Year and Date
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [Presentation] 根毛伸長時におけるシロイヌナズナCa2+結合タンパク質PCaP2とホスファチジルイノシトール4,5-二リン酸の細胞内動態2014

    • Author(s)
      加藤真理子、柘植知彦、前島正義、青山卓史
    • Organizer
      第27回植物脂質シンポジウム
    • Place of Presentation
      静岡市産学交流センター、静岡
    • Year and Date
      2014-11-28 – 2014-11-29
  • [Presentation] シロイヌナズナの根毛伸長におけるPIP5K遺伝子の役割2014

    • Author(s)
      和田悠貴香、草野博彰、亘真智子、齊藤涼、加藤真理子、柘植知彦、青山卓史
    • Organizer
      第27回植物脂質シンポジウム
    • Place of Presentation
      静岡市産学交流センター、静岡
    • Year and Date
      2014-11-28 – 2014-11-29
  • [Presentation] シロイヌナズナの側方根冠におけるPLDζ2-PAシグナルの役割2014

    • Author(s)
      島村亮太、谷口(山本)幸美、谷口雅俊、加藤真理子、柘植知彦、青山卓史
    • Organizer
      第27回植物脂質シンポジウム
    • Place of Presentation
      静岡市産学交流センター、静岡
    • Year and Date
      2014-11-28 – 2014-11-29
  • [Book] Plant Cell Wall Patterning and Cell Shape (Ed, Hiroo Fukuda)2014

    • Author(s)
      Hiroaki Kusano, Rumi Tominaga, Takuji Wada, Mariko Kato and Takashi Aoyama.
    • Total Pages
      432
    • Publisher
      Wiley-Blackwell

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi