• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

エボラウイルスの転写・複製制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 26892028
Research InstitutionOkinawa Institute of Science and Technology Graduate University

Principal Investigator

杉田 征彦 (杉田征彦)  沖縄科学技術大学院大学, 生体分子電子顕微鏡解析ユニット, 研究員 (00734469)

Project Period (FY) 2014-08-29 – 2016-03-31
Keywordsエボラウイルス / クライオ電子顕微鏡
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、 エボラウイルスのヌクレオキャプシド (NC) 構造を高分解能で決定し、NCによるウイルス遺伝子発現制御機構の分子基盤を解明することを目的とする 。哺乳類細胞内でNCの構成蛋白質であるNP, VP24, VP35を 強制発現し、 NC様構造を精製した。 精製条件の検討を行う過程で、NCの中核を形成する螺旋状のNP-RNA複合体 (NP helix) が溶液中で大きく構造変化することが判った。そこで 、NPのC末端領域を欠損した NP変異体を用いることで、より構造が安定な変異型NP helix を構築し、試料として用いることにした 。つまり、まず NCの中核構造 であるNP helixの高分解能構造を決定し、 順次、野生型のNP helix、さらに外側に結合するVP24およびVP35を含んだNC 複合体の構造モデルを構築していく実験手順を採ることとした。クライオ電子顕微鏡およびコンピュータ・クラスターによる変異型NP helixの三次元構造解析の結果、 4.7オングストロームの高分解能でその構造を決定した。これにより、NC内におけるRNAの空間的配置を同定することができた。また、NC内におけるRNA-NPおよびNP-NP結合領域を明らかにしつつある。本研究成果は、2016年7月に開催される国際学会 Microscopy & Microanalysis 2016 Meeting の学術論文 (タイトル: Structure of the Ebola virus Nucleocapsid Core by Single Particle Cryo-Electron Microscopy) として掲載されることが決定した。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Genetic and antigenic characterization of bovine viral diarrhea viruses isolated from cattle in Hokkaido, Japan2016

    • Author(s)
      Abe Y, Tamura T, Torii S, Wakamori S, Nagai M, Mitsuhashi K, Mine J, Fujimoto Y, Nagashima N, Yoshino F, Sugita Y, Nomura T, Okamatsu M, Kida H, Sakoda Y
    • Journal Title

      The Journal of veterinary medical science / the Japanese Society of Veterinary Science

      Volume: 78 Pages: 61-70

    • DOI

      10.1292/jvms.15-0186

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Actin-Modulating Protein Cofilin Is Involved in the Formation of Measles Virus Ribonucleoprotein Complex at the Perinuclear Region2015

    • Author(s)
      Koga R, Sugita Y, Noda T, Yanagi Y, Ohno S
    • Journal Title

      Journal of Virology

      Volume: 89 Pages: 10524-10531

    • DOI

      10.1128/JVI.01819-15

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Cryo-electron tomographic analysis of influenza viral transcription2016

    • Author(s)
      Yukihiko Sugita
    • Organizer
      Three Dimensional Electron Microscopy, Gordon Research Conference
    • Place of Presentation
      Hong Kong, China
    • Year and Date
      2016-06-19 – 2016-06-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] エボラウイルスNP helixのクライオ電子顕微鏡解析2016

    • Author(s)
      杉田 征彦
    • Organizer
      Fifth Negative Strand Virus-Japan Symposium
    • Place of Presentation
      沖縄
    • Year and Date
      2016-01-25 – 2016-01-27
  • [Presentation] Cryo-electron microscopic analysis of influenza virus ribonucleoprotein complex during transcription2015

    • Author(s)
      Yukihiko Sugita
    • Organizer
      East Asia Joint Symposium 2015
    • Place of Presentation
      Okinawa
    • Year and Date
      2015-11-13 – 2015-11-14
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi