1986 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
60302034
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
稲場 文男 東北大, 電気通信研究所, 教授 (90006213)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
一岡 芳樹 大阪大学, 工学部, 教授 (30029003)
末松 安晴 東京工業大学, 教授 (40016316)
田中 俊一 東京大学, 工学部, 教授 (20010712)
大越 孝敬 東京大学, 工学部, 教授 (70010709)
野口 正一 東北大学, 電気通信研究所, 教授 (80006220)
|
Keywords | 光コンピュータ / 光論理演算 / 光記憶素子 / 光情報処理 / 光エレクトロニクス |
Research Abstract |
従来電子回路を用いて実現してきた多種多様なエレクトロニクスの機能を、光という広帯域で高密度な情報媒体によってさらに飛躍的に向上させるために、光による情報の処理,演算,記憶などの光コンピューティング技術のシステマテックな構築が、光通信に続く次の新課題として世界的に注目され、重要な開発目標となりつつある。本総合研究は、そのため我が国における光エレクトロニクス,光情報処理分野の第一線研究者を結集し、情報科学・工学の専門家との緊密な協力の下に、光コンピュータの概念を総合的に追及して明確にするとともに、新しい光コンピューティングシステムのための演算原理,機能設計,構成要素などを解明し、さらにそのための各種の光論理演算,記憶素子,インテリジェントセンサなどを開発するための基礎的研究を行うことを目的として、昭和60年4月より着手されたものである。 本総合研究には全国の国立,私立大学および国公立の研究所,研究機関より、第一線で活躍する30名の研究者の参加を得て、総括的に研究が進められている。第2年度に当たる今年度は研究分担者による委員会を開催し、研究の情報交換と運営方針の協議を行った。また2回の研究会を、琵琶湖(第3回:昭和61年11月4,5日於共済会館びわこ)および東京(第4回:昭和62年3月3日於学士会館)で開催した。これらの研究会には、多数の国内の大学,国公立研究機関をはじめ、多彩な分野にわたる産業界からの研究者,技術者の参集を得て、極めて熱心な討論や活発な質疑応答が行われた。本年度の活動は昨年度の成果を引き継ぎ、基本となる光コンピュータシステムのアーキテクチャや構成法,新しい原理に基づく光デバイスの提案やその動作の解析と実験などに見るべき成果があり、本年度の研究成果報告書にまとめて掲載している。次年度は最終年度であり、これらの研究を進展させ、さらに活発な研究活動を推進する予定である。
|
-
[Publications] N.Zhang: Electronics Letters. 22. 1194-1196 (1986)
-
[Publications] T.Yatagai: Applied Optics. 25. 1571-1577 (1986)
-
[Publications] L.Posadas: The Transactions of the IECE of Japan. 69. 583-586 (1986)
-
[Publications] M.Yamada: IEEE J.of Quantum Electronics. OE-22. 1052-1059 (1986)
-
[Publications] H.Haga: J.of Lightwave Technology. LT-4. 799-803 (1986)
-
[Publications] J.Tanida: Applied Optics. 25. 1565-1570 (1986)