• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

四十八体仏の彫刻史的・保存科学的調査とその基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 61301011
Research InstitutionTokyo National Museum

Principal Investigator

奧村 秀雄  東京国立博物館, 学芸部法隆寺宝物室 室長 (60000345)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩佐 光晴  東京国立博物館, 学芸部法隆寺宝物室, 室員 (10151713)
浅井 和春  東京国立博物館, 学芸部法隆寺宝物室, 主任研究官 (60132700)
田中 義恭  東京国立博物館, 資料部情報調査研究室, 室長 (50099959)
佐藤 昭夫  東京国立博物館, 学芸部美術課, 課長 (20000325)
鷲塚 泰光  東京国立博物館, 学芸部企画課, 課長 (80191740)
Keywords法隆寺伝来四十八体仏 / 光背 / 金銅仏の彫刻史的研究 / 金銅仏の保存科学的研究
Research Abstract

本年度は以下の5項目に重点をおき,調査・研究を行った.
1,合同調査
「四十八体仏」について,研究分担者全員の参加により彫刻史的基礎データ(形状, 品員, 技法, 法量, 保存状態等)の収集と検討を行った. 本年度は計2回(のべ8日間)にわたって実施し, 「四十八体仏」については一応調査を完了. 改めて作風の似通ったものを中心に全体を幾つかのクループに分け, 主として技法上の問題について再調査を行った. また, 附属光背の調査も行った.
2,保存料学的調査
「四十八体仏」について, 保存科学分野の研究分担者を中心に蛍光X線分析調査を行った. 本年度は計25体分を終了. その体風・様式と銅を主体とする原料の成分比との間に, 一定の相関性の見出し得るものがあることが確認できた.
3,関連遺品の調査
まず3月〜4月に行われた当館主催の"金銅仏展"の出陳作品について実施. その他, 現地調査としては近畿(滋賀, 京都, 奈良, 大阪),中部(福井)の各地で調査し, 計23体の金銅仏に関するデータを収集す.
4,資料写真の作製・整備
「四十八体仏」と光背,及び関連遺品の資料写真(カラー122枚,モノクロ317枚,焼付写真22枚)を製作, 台紙に貼って整理した.
5,関係文献, 資料の収集・整理
「四十八体仏」と光背,及び関連遺品に関する文献・資料を収集し(計138件),そのカード化を行った. また, 個々の作品についての作品カードも作整した.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 東京国立博物館: "法隆寺献納宝物特別調査概報VIII金銅仏4" 東京国立博物館, 110 (1988)

  • [Publications] "特別展金銅仏-中国・朝鮮・日本-〔特別展目録〕" 東京国立博物館, 332 (1987)

URL: 

Published: 1989-03-30   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi