• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

抵当権制度の再検討ーその実証的ならびに理論的総合研究

Research Project

Project/Area Number 61301062
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

椿 寿夫  明治大学, 法学部, 教授 (70015973)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 進  明治大学, 法学部, 教授 (20061913)
玉田 弘毅  明治大学, 法学部, 教授 (10061772)
Keywords抵当権調査
Research Abstract

調査(アンケート)は,この種のものとしては珍しいほど有効回答を多く得た. それにもとづいて全員で整理を始めたが,せっかくの資料を1回で使い切らず後日も利用可能にしようという提案があり,橋本・新美を中心にコンピューター入力を行なった. そのための作業で,アンケートの整理・分析は全員に担当を割り当てる所で,一応1月段階の作業を終わった. 年度末ぎりぎり日が取れたら,中間的な問題点の交換を行なう. ざっと当ってみた結果をまとめると,従来の調査にはない興味ある成果になるのではないか,というのが参加者の意見をまとめた結論となる.
フランス法および日本法の成立過程は,原稿がぼつぼつ個別的に出されつつある.
上記2種の作業を踏まえた制度論の研究は,代表者と主要分担者の協議をもとに「抵当権と従物」「物上代位」「共同抵当」「短期賃貸借」等15のテーマを作り,代表的な担待法学者の中堅とに研究を依頼し,海外出張予定者1人を除く会員の承諾を得た.

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 伊藤進: 手形研究. 2-6 (1987)

  • [Publications] 伊藤進: 広島法学10巻3号. 10-3. 91-111 (1987)

  • [Publications] 椿寿夫;伊藤進他: "譲渡担保の法理" 有斐閣, 350 (1987)

  • [Publications] 伊藤進: "民法III(担保拘権)" 日本評論社, 213 (1987)

URL: 

Published: 1989-03-30   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi