1987 Fiscal Year Annual Research Report
人工衛星測位システムの地殻変動観測への利用に関する基礎的研究
Project/Area Number |
61420011
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
村田 一郎 東京大学, 地震研究所, 助教授 (20012916)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 照之 東京大学, 地震研究所, 助手 (80134633)
柳沢 道夫 東京大学, 地震研究所, 助手 (90012947)
長沢 工 東京大学, 地震研究所, 講師 (40012918)
土屋 淳 東京大学, 東京天文台, 助教授 (60012803)
石井 紘 東京大学, 地震研究所, 教授 (30004386)
|
Keywords | GPS受信機 / 地殻変動観測 / 間口 / 野比 / 鋸山 |
Research Abstract |
今年度はGPS受信機も一応の完成をみたので試験観測が研究の主体を占めた. 完成した受信機, GTTー4000型の概略の仕様は以下のとおりである. 同時受信可能衛星数 8 チャンネル数 16 受信周波数 1.57542 GHz(L1波) (当面) データ記録媒体 ICメモリー 記録容量 1.2Mバイト×2 本機の試験観測を昭和62年4月地震研究所本館屋上に設置した長さ5m弱の基線において行い, 基本性能を確認した後, 6月1日から3日にかけて三浦半島間口, 野比, 房総半島鋸山の3地点を結んで本格的を試験観測を実行した. この3地点を結んで, 地震研究所では従来から光波測量をくりかえし実行してきているので, 今回のGPS試験観測の結果をそれと比較できるので好都合である. 3測線の長さはそれぞれ8, 12, 14Kmである.光波測量で得らていた結果に比べ, 今回のGPS測定の結果はそれぞれ15, 5, 30mm程度の差異であった. 光波測量に比べ, GPS測定には天候に左右されず比較的簡単に作業が実行できること, 測定結果が3次元ベクトル量で得られること等光波測量では得られない特長がある, 今回の結果もGPS測定の有望性を示しているものとみてよい. 所期の成果が得られたので, 第2回の測定を同じ測線において, 昭和63年2月1日から6日にかけて実行した. 測定結果は現在解析中である. 測定精度向上のため, 来年度, 受信機はL1, 公2両波を受信できるように, さらに改良を重ね, 一方, 観測方法とデータ解析の手法についても研究をすすめていくとともに, 駿河湾, 相模湾周辺域において本格的な地殻変動観測体制に入る予定である.
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] 村田一郎: 計測と制御. 27. (1988)
-
[Publications] 村田一郎,土屋淳,加藤照之 他: "GPS-人工衛星による精密測位システムー補還" 日本測量協会, 69 (1987)