• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝性蓄積性疾患の遺伝子組換えによる治療法の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 61440044
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

折居 忠夫  岐阜大学, 医学部, 教授 (20045339)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 康之  岐阜大学, 医学部附属病院, 助手 (00163014)
祐川 和子  岐阜大学, 医学部, 助手 (60115409)
Keywordsムコ多糖症 / βーグルクロニダーゼ欠損症 / Hunter症候群 / Sanfilippo症候群B / Morquio症候群 / βーグルクロニダーゼcDNA
Research Abstract

1.βーグルクロニダーゼ欠損症の遺伝子解析
(1)本症4例の培養皮膚線維芽細胞よりpolyA^+RNAを抽出・精製し、ヒトβーグルクロニダーゼcDNA(PHUGP13)をプローブとして1ザンブロッティングを行なったところ、サイズ・量ともに正常対照と差を認めなかった。このことより患児のcDNAに大きな欠失は無いものと考えられる。
(2)本症4例の白血球または培養皮膚線維芽細胞よりDNAを分離し、上記cDNA断片をプローブとしてサザンブロッティングを行ないRFLPを検討したが、患児、保因者診断に有用な制限酵素は見出されなかった。
(3)本症1例の培養皮膚線維芽細胞より抽出精製したpolyA^+RNAを用いてλgt10をベクターとして、患児のcDNAライブラリーを調製した。ここでcDNAを合成する際にヒト正常βーグルクロニダーゼcDNA上の3カ所の塩基配列より得たオリゴマーをプライマーに使用し、患児βーグルクロニダーゼのcDNAを増幅合成させることを試みた。この患児cDNAライブラリーより正常ヒトcDNA断片をプローブとしてスクリーニングを行なったところ、21個のポジティブクローンを得ることができた。現在このクローンについて塩基配列を決定し、変異部位を検討中である。さらに他の本症例についてもcDNAをクローニングし、本症のheterogeneityについて解明する予定である。
2.Hunter症候群、Sanfilippo B症候群、Morquix症候群の病因解析
各々の欠損酵素であるiduronate sulfatase、αーhexosaminidase、Nーacetyl galactosamine 6S sulfataseは単離に成功した。現在ポリクローナル抗体を調製しつつある。他の2つの酵素は単離が困難であるので、モノクローナル抗体を調製するべく準備中である。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Seiji Yamaguchi: J.Clin.Invest.81. 813-817 (1988)

  • [Publications] 折居忠夫: 蛋白質.核酸.酵素. 33. 693-699 (1988)

  • [Publications] Mitsuo Masuno: Acta Paediatr.Jpn.

  • [Publications] Mitsuo Masuno: Hum.Genet.

URL: 

Published: 1990-03-19   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi