1988 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
61550036
|
Research Institution | Science University of Tokyo |
Principal Investigator |
山下 正文 東京理科大学, 理科工学部, 助手 (80089383)
|
Keywords | 結晶光学 / ネマテイック液晶 / 液晶分子配列 / 90度ツイストフィルム / 時間分解画像取込み / コノスコープ像 / 計算機シミュレーション |
Research Abstract |
90度ツイストネマティック液晶の分子再配列過程を解明するためには、実験手法の開発と実験結果を説明する理論解析が必要である。本研究は、この目的を達成するために開発したコノスコープ像の時間分解画像法(時間分解能1ミリ秒:モンタージュ法)からの画像解析を行ない、推論される分子配列モデルの理論解析を進めている。本年度の研究内容は、これ迄に得られた結果を踏まえ、1.分子再配列過程で生じる緩和現象の解析 2.計算機シミュレーションで得られるコノスコープ像と実験結果とから分子配列伝播速度の算出である。 1.として、90度ツイストフィルム(10um)に周波数480Hzで、電圧5〜32Vのバイポーラ型矩形波の少数パルス数3〜60を印加し、緩和時間とパルス数との相関を調べた。新しい知見として、(1).印加電圧遮断直後にみられる緩和現象は、分子再配列過程で生じる粘弾性力の緩和現象とよく一致している。粘性力の時間に対する変化は、非線形的である。(2).二重印加法による像形成過程から、印加エネルギーの軽減が可能である。 2.として、台形近以形分子配列モデルを基に、界面近傍分子配列が主に分子間力によって拘束されているだけではなく、マクロ的な粘弾性力を含めた力で拘束されている、ということを数値解析から推論した。マクロ的な力についての詳細な解析は、今後の研究課題である。 本年度は、本研究課題の最終年度であり、動的分子配列に関するこれ迄に得られた結果を十分に検討し、配列のモデリングをまとめる予定である。
|
-
[Publications] Masafumi,Yamashita.: Mo1.Cryst.Liq.Cryst.141. 207-228 (1986)
-
[Publications] Masafumi,Yamashita.: Jpn.J.Appl.Phys.27. 469-474 (1988)
-
[Publications] Masafumi,Yamashita.: Jpn.J.Appl.Phys.27. 1571-1576 (1988)
-
[Publications] Masafumi,Yamashita.: Jpn.J.Appl.Phys.