1988 Fiscal Year Annual Research Report
魚類授精卵に対する化学物質の催奇形性発現等に関する開発試験
Project/Area Number |
61860032
|
Research Institution | Nippon Veterinary and Zootechnical College |
Principal Investigator |
窪田 三朗 日本獣医畜産大学, 獣医畜産学部, 教授 (90046334)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
舟橋 紀男 富士生物科学研究所, 研究部, 研究部長
上野 隆二 三重大学, 水産学部, 助教授 (70024841)
吐山 豊秋 東京農工大学, 農学部, 教授 (80014893)
藤原 公策 日本大学, 農獣医学部, 教授 (60012689)
畑井 喜司雄 日本獣医畜産大学, 獣医畜産学部, 助教授 (30164841)
|
Keywords | 受精卵 / フ化酵素 / 催奇形性試験 / 浸漬法 / 奇形病理 / 化学物質残留 |
Research Abstract |
前年度と同様に本研究では試験法・病理学班と分析班に分けた。前者はヒメダカ卵の卵膜軟化と浄化、ヤマメ受精卵に対する酵素浸漬(窪田)を行い、パンクレアチン処理よりもコリオナーゼ処理の方が優れており、両者の併用も検討する必要もある。ギンザケ受精卵に対する化学物質の催奇形性(窪田・畑井・藤巻・藤原)の試験では、オキソリン酸(OA)、オキシテトラサイクリン(OTC)、ジメチルホルムアミド、エリスロマイシン(EM)を用いた。この試験からフ化し得ない発眼卵胚は奇形として扱うのが適当であり、媒精後の吸水時、発眼予定の1週間前、フ化予定の1週間前の各浸漬のうち、最後者が最も高い奇形率を示した。このことは分析結果とも併行している。OAは渦弯と屈曲奇形が、OTCは波状奇形、EMは対照と類似性がみられた。この材料の一部は分析班に分与した。前2年に得られた奇形の病理組織学的検討(窪田、舟橋)はニジマスの臍嚢水腫と二重体奇形について行った。本年度の奇形の類型等(窪田・藤巻)は最終採材が平成元年2月であり、病理学的検討を現在実行中である。分与したギンザケ卵の薬物残留の分析結果(上野・吐山)はOTCとOA(製剤)が終了している。OTCは吸水時と発眼前が共に浸漬直後に消失したが、フ化前の処理ではやゝ残留していた。OAは吸水時処理で強い残留性がみられ、発眼前やフ化前の方が消失が早い。取り込みは常に処理濃度と相関的であった。OAージメチルホルムアミドについては分析未完である。 3年間の総括として、催奇形性の試験方法開発の基礎は目安がついた。一つはフ化酵素の新抽出法の開発と同酵素を用いた裸胚作出であり、他はサケ、マス類の卵浸漬で得られる仔魚の奇形に特徴もみられるが、卵の管理に注意が必要である。発眼してもフ化できない胚や、浮上できない仔魚は奇形として扱うことが至当であると考えられた。
|