1988 Fiscal Year Annual Research Report
適応の生理学的研究のための高環境温度耐性ラットの系統開発とハイブリッドの作出
Project/Area Number |
61870011
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
古山 富士弥 名古屋市立大学, 医学部, 助手 (00080101)
|
Keywords | 近交系 / ラット / 体温調節 / 系統育成 / 実験動物 / リコンビナント・インブレッズ / 唾液分泌 / 温度耐性 / 蒸発性熱放散 |
Research Abstract |
本研究は三つの部分から成っている。 (1) 高環境温度耐性ラットの系統開発 すでにある程度まで育成していた高環境温度耐性ラットを、この三年間でさらに選抜と交配をくりかえして純化し、二十数世代をかぞえる近交系として確立した。この系統は、1982年および1988年に発表した約20系統のラットよりも、高温耐性であった。遺伝分析のために、既存の系統のうち最も高温非耐性であったACIラットとの間に、F1、F2、BCを産ませて、高温耐性を測定した。その結果、高温耐性はポリジーニックに決定されていることと、主要な数個の遺伝子が特につよく関与していることがわかった。 (2) ハイブリッドの作出 このF2をもとに数系統のリコンビナント・インブレッズを作出したが、途中で研究室の研究条件が一過性に悪化したときに、一系統を残してすべて殺した。その後、高環境温度耐性ラットと祖先を同じくする対照系が絶滅したために、残ったリコンビナント・インブレッドを、高環境温度耐性ラットにBCして、対照系として育成しつつある。現在、研究条件が少し好転してきたので、再びリコンビナント・インブレッズを育成する準備をしている。 (3) 生理的機能の研究 既存の系統では、高温耐性であるほど、唾液分泌が活発で、唾液分泌が長く持続し、体水分利用効率が高かった。高環境温度耐性ラットでは、唾液分泌はさらに活発で、さらに長時間持続したが、体水分利用効率は既存の系統のうち最高のものと同値であるにすぎなかった。高環境温度耐性ラットは、室温25℃での体温が約1℃ひくく、高環境温度へ暴露されると体温を40℃付近に設定した。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] F.Furuyama;T.Yoshida;M.Kumazaki;K.Ohara: Jpn.J.Vet.Sci.50. 415-423 (1988)
-
[Publications] F.Furuyama;Y.Ishida;M.Furuyama;T.Hashitani;Y.Isobe;H.Sato;H.Nishino: Comp.Physiol.Biochem.(1989)
-
[Publications] F.Furuyama;K.Ohara.: "Genetic adaptation to hot environment and core temperature in thermoneutral zone.Proceedings of the International Symposium on Heat Stress and Heat Related-Disorders,Khartoum,1988" (1989)
-
[Publications] F.Furuyama;M.Kumazaki;H.Sato;Y.Isobe;T.Hashitani;Y.Ishida;H.Nishino: "Significance of thermal dose concept in severity of hyperthermia in conscious rats.Proceeding of 5th International Sympossium on Hyperthermic Oncology,Kyoto,1989" (1989)