• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1986 Fiscal Year Annual Research Report

癌集学的治療法における直流通電法(DC療法器)の臨床応用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 61870046
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

橋本 省三  慶応大, 医学部, 教授 (40050348)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 翼  東京計器(株), 産業事業部技術部, 部長
安藤 裕  慶応義塾大学, 医学部放射線医学教室, 専任講師 (20118904)
藤嶋 昭  東京大学, 工学部工学物理化学教室, 助務授 (30078307)
伊東 久夫  慶応義塾大学, 医学部放射線医学教室, 専任講師 (20095574)
橋本 孝  癌研究会付属病院, 放射線科, 医長
Keywords直流通電療法 / 直流通電療法の抗腫瘍効果 / 直流通電療法と放射線の併用 / 直流通電療法と化学療法の併用
Research Abstract

1.直流通電療法(DC療法)の抗腫瘍効果
【C_3】Hマウスの大腿部皮下に移植した線維肉腫(FSa,NFSa)に、腫瘍内と周囲の正常組織内にそれぞれ1本づつの電極を刺入し、定電流装置により治療した。8mmサイズのFSa腫瘍を0.8mA,90分のDC療法を行なうと、growth delayは12.5±3日となりDC療法の抗腫瘍効果を認めたが、NFSa腫瘍では2.8±0.5日とあまり効果がなかった。FSa腫瘍では電気量とgrowth delayの間に相関関係がみられた。
2.DC療法と放射線療法の併用効果
DC療法とX線を併用する場合は、腫瘍内電極を陽極として照射後DC療法を行なうと、最大の併用効果が認められた。FSa腫瘍では0.6mA,120分のDC療法は放射線の線量として5〜10Gyの効果がみられた。NFSa腫瘍ではgrowth delayが認められたが、cure rateでの改善が明瞭でなく、線量への換算はできなかった。放射線との併用では、電気量を増加しても治療効果の改善はなかった。
3.DC療法と化学療法の併用効果
アドリアマイシン(ADM),サイクロホスファミド(CY)をDC療法と併用する場合、腫瘍内電極を陰極として行なうと、治癒率に改善がみられた。CY100mg/kgと0.6mA120分のDC療法の併用は、CY単独の場合10% 腫瘍内電極が陽極では33%、陰極の時は70%となり、化学療法との併用により治癒率が著しく改善した。
4.臨床治療成績
0〜20mAの範囲で定電流を自由に選択でき、0〜30Vの間で定電流の電圧が表示される臨床用DC療法器を試作した。原則として10V以上は用いないため、電圧は一定値以上かからないようにセットでき、一定の電圧に達すると作動しないよう設計されている。皮膚転移癌3例に、DC療法と放射線療法を併用したが、腫瘍の縮小は良好であった。今後、分割授与について実験的・臨床的に検討していく。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 伊東久夫: 癌治療学会誌.

  • [Publications] 伊東久夫: 癌と化学療法誌.

  • [Publications] 西口郁: 日本医学放射線学会誌.

  • [Publications] Yokota T.et al.: J.Electroanal.CHem.216. 289-292 (1987)

URL: 

Published: 1988-11-09   Modified: 2015-01-14  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi