• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

事実誤認の法的救済制度に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 62301066
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

光藤 景皎  大阪市立大学, 法学部, 教授 (10046930)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅田 和茂  大阪市立大学, 法学部, 教授 (70067734)
鈴木 茂嗣  京都大学, 法学部, 教授 (70030616)
大出 良知  静岡大学, 法学部, 助教授 (50115440)
田宮 裕  立教大学, 法学部, 教授 (60062577)
松尾 浩也  東京大学, 法学部, 教授 (10012262)
Keywords事実誤認 / 事実認定 / 上訴 / 控訴 / 上告 / 再審 / 自由心証主義 / 二重の危険
Research Abstract

平成元年度は、総合研究のまとめの年であり、研究成果の出版(仮題「事実誤認の救済」)を目標に各研究分担者が自己のテ-マにつき研究を継続した。平成元年7月29日・30・31日、箱根で全員による合宿研究会を行い、各自がそれぞれの研究テ-マの中間報告を行い意見を交換した。その中でとくに「自由心証主義の評価とそのあり法」「直接主義と上訴・再審」「二重の危険と再審」という重要テ-マについては、詳しい報告と徹底した討論が行われた。
今次の研究は、上訴又は再審のための新証拠が出される前の証拠状態のもとでも、果たして原裁判の結論に達しうるものであったかという角度からの事実認定に研究を含む点で、斬新さを有している。そのような角度から、記録に基づき「弘前事件」「島田事件」「大森勧銀事件」「鹿児島夫婦殺事件」について、担当者がグル-プ研究をもとにした報告を行い、討論した。ヒアリングは、「遠藤事件」および「山中事件」の各担当弁護士による報告を聴取した。
事務局合宿は2回行い、全体の研究計画の準備・調整、事件記録の収集、研究成果出版の準備などを行った。その機会に合わせて、とくに「控訴審における事実審査」のテ-マで共同研究も行った。
最後のまとめとなる総合研究は、A総論I(事実誤認救済の制度と理論)7テ-マ、B総論II(事実誤認の理論と実際)9テ-マ、C各論I(控訴)4テ-マ、(上告)2テ-マ、(再審)8テ-マ、D各論II(事例研究)4事件で構成されており、各研究分担者による研究成果の執筆が目下進捗しつつある。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 高田昭正: "合衆国の人身保護令状-刑事訴訟における法的救済として-(1)(2)" 岡山大学法学会雑誌.

  • [Publications] 大出良知: "鑑定の評価-再審事件を例として-" 刑法雑誌. 29.3. 34-56 (1989)

  • [Publications] 浅田和茂: "鑑定の評価" 刑法雑誌. 29.3. 59-70 (1989)

  • [Publications] 渡部保夫: "職業裁判官と事実認定" 刑法雑誌. 29.3. 71-90 (1989)

  • [Publications] 大出良知: "島田事件公判傍聴記(1)〜(9)" 学会セミナ-(1)No.396,90〜93,(2)No.398,92〜93,(3)No.409,148〜149,(4)No.404,128〜129,(5)No.405,156〜157(6)No.406,126〜127,(7)No.408,120〜121,(8)No.409,114〜115,(9)No.419,100〜103. (1989)

  • [Publications] 光藤景皎: "「厳格な証明」と「自由な証明」(1)" 大阪市大法学雑誌. 36,324. 64-76 (1990)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi