• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

住教育における教育手法の開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 62301087
Research InstitutionKyoto University of Education

Principal Investigator

関川 千尋  京都教育大学, 教育大部, 文部教官助教授 (20031677)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 古都子  滋賀大学, 教育学部, 文部教官助教授 (50024013)
菊沢 康子  兵庫教育大学, 学校教育学部, 文部教官助教授 (80033702)
町田 玲子  京都府立大学, 生活科学部, 助教授 (10046493)
Keywords住教育手法 / 市販の住教育教材 / 家庭における住教育 / 中国の住教育 / 空間を教室へ持ちこむための手法 / OHPによる住教育 / アメリカの住教育
Research Abstract

研究目的に従いスケジュールをこなしていったが, 実際に補助金を使用しはじめた時期が八月末になったため, 進度は遅れ気味で, 一部の調査活動が遅れている.
本年度の研究実績として, (1), 国内における既往の関連資料を収集し, この分野の研究の進み具合を整理した. 研究成果の一部は, 山崎により, 『家政学』の大系の中に論文報告した. (2), 従来住教育に使用されている教育手法の整理とその検討.学校教育については, 市販の教材で, 入手可能なものを収集(購入)した. 特にスライド, 掛図を中心に現状を検討した. この成果は, 菊沢が担当している. 社会教育については, 児童が, 家庭教育においてどのような住教育を受けているか, 住教育手法に視点を置いたアンケート調査を進めている. また, 町田が, 昭和63年3月末から中国に出かける機会を利用し, 中国の家庭でも, 同種のアンケート調査をすべく, 準備をすすめた. 現在中国語によるアンケート調査票が用意されている.
(3), 具体的な教材開発として, 「空間を教室へ持ちこむための手法について」というテーマで, 関川が研究を進めた. 主としてOHPを使用した手法, スライドを使用した手法を中心に検討をすすめている. 開発教材のアウトラインは, 高校の家庭一般教科書, 及び, 指導書中に示したが, 今年度は, 大学の住居学受講学生を対象にその教材で授業を行い, 関連資料を収集した. (4), アメリカ, バトリック社出版の関連教材を読み, 下訳をすすめた. アメリカの住教育(学校教育を中心とする)は, カリキュラムの相違などがあり, そのままの手法で日本に持ち込むことが難しいところもあったが, ダイナミックに, 社会生活に直結させている教育手法が特色である, 参考になった.

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 菊沢康子他: "高等学校・家庭一般" 学習研究社, (1988)

  • [Publications] 扇田信;今井範子;疋田洋子;町田玲子;西村一朗: "住まいを考える" 彰国社, (1988)

  • [Publications] 関川千尋 他: "家庭科研究-家庭一般-" 中教出版, 280(32) (1988)

  • [Publications] 山崎古都子他: "家政学" 朝倉書店,

URL: 

Published: 1989-03-30   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi