1988 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
62304022
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
羽生 功 東京大学, 農学部, 教授 (20011835)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 薫 鹿児島大学, 水産学部, 助教授 (40041719)
大村 百合 名古屋大学, 農学部, 助手 (50023479)
坂本 亘 京都大学, 農学部, 助教授 (50013587)
山森 邦夫 北里大学, 水産学部, 助教授 (80012029)
麦谷 泰雄 北海道大学, 水産学部, 助教授 (50001615)
|
Keywords | 日周活動 / 耳石 / メラトニン / 松果体 / 生物時計 / 殻開閉リズム / ニジマス / アサリ / クルマエビ / アカウミガメ |
Research Abstract |
A:アサリの殻開閉リズムを調べ、その存在を確認した。閉殻個体の数には1日に2回のピークが認められた。このピークの出現時刻は毎日約1時間ずつ遅れ、干潮予定時刻にほぼ一致した。また開殻個体数のピークは満潮予定時刻とほぼ一致した。これらの結果、サーカタイダル・リズムの存在が示された。さらにリズム同調因子についても調べた。 B:クルマエビの行動と光周期の関係を調べるため、明暗変化を12時間ずらして飼育したところ、活発な行動は暗期にのみ認められた。このようなクルマエビの周期的な活動が光周期に左右されるものか、あるいは給餌等の時刻によって決まるのかについても調べた。また生物時計の存在についても調べた。 C:ニジマス仔稚魚を6L6D、12L12D、24L24D、LLあるいはDD下で飼育し、日周輪の形成速度を調べた。その結果6L区では12L区に比して約2倍の輪紋が、24L区では約半数の輪紋ができ、LL、DD区では1日1本よりやや多い輪紋が形成された。 D:松果体では光受容細胞の外節層板膜の脱落、大食細胞によるとり込み、細胞基底突起に含まれるシナプスリボンの増減における日周変化が確認された。 E:長日・短日下におけるコイの血中メラトニン量をラジオイムノアッセイにより測定した。その結果、いずれの光周期においても明期にメラトニン量が高いことが明らかとなった。 F:アカウミガメの日周遊泳リズムと回遊経路を調べるため、アカウミガメの産卵時に記録計を装着し、次回の産卵時に回収し、記録を解析した。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Kezuka H.,;Furukawa K.;Aida K.,;Hanyu I.: Gen.Comp.Endocrinol.72. 296-302 (1988)
-
[Publications] Kezuka H.,;Aida K.,;Hanyu I.: Gen.Comp.Endocunul,.
-
[Publications] Mugiya,Y.: 日水誌. 53. 1979-1984 (1987)
-
[Publications] Nakamura.K,: 日水誌. 53. 727-731 (1987)
-
[Publications] 羽生功、田畑満生: "水産動物の日周活動" 恒星社厚生閣, 1-138 (1988)