1989 Fiscal Year Annual Research Report
獣医画像診断における超音波特殊診断法の確立に関する研究
Project/Area Number |
62304029
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
戸尾 祺明彦 北海道大学, 獣医学部, 教授 (70001526)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菅沼 常徳 麻布大学, 獣医学部, 助教授 (50063970)
萩尾 光美 宮崎大学, 農学部, 助教授 (20128359)
山田 明夫 帯広蓄産大学, 蓄産学部, 助教授 (20003113)
橋本 晃 岐阜大学, 農学部, 助教授 (70021706)
籠田 勝基 鳥取大学, 農学部, 教授 (80091437)
|
Keywords | 獣医超音波診断 / ウシ白血病リンパ節エコ- / ウシ腎臓エコ- / 頭蓋内エコ- / 実験動物の超音波映像 |
Research Abstract |
最終年度に当るので、各分担において年度の前半は前年度に引続き症例の追加を行った。年度の後半は研究成果のとりまとめを行って統括をした。研究実績の概要は以下のごとく要約される。 1.牛の頭頚部の器官について、膿浸法と経皮走査により、喉頭・気管、食道、耳下腺、顎下腺、甲状腺および胸腺をそれぞれ映像化し得た。加齢に伴う胸腺の退化と脂肪組織に置換される様相も捕促した。 2.牛白血病の症例で骨盤腔内のリンパ節の腫大、腫瘤物および腎臓の腫瘍などを経直腸走査により容易に映像化され病巣の拡がりと程度を明確にすることが出来た。とくに成牛形白血病の診断には骨盤腔内のリンパ節の映像は必須であると思われた。 3.牛の間質性腎炎、化膿性腎盂腎炎および水腎症例で経直腸走査により腎内病変部位の特定が可能であり、また尿管・膀胱も映像化出来るので、牛泌尿器疾患の診断に経直腸映像は極めて有用である。また牛の腎石症において微細な結石の存在を確定するための経直腸走査による映像所見は高い診断率をもたらした。 4.肺は超音波診断の対象とならないが、肺炎など実質性変化を来す例では体表走査により肺病態を映像化出来るので利用価値は大きい。 5.子牛と犬の水無脳症と水頭症例で、経頭蓋走査によってその程度を識別し得る。脳エコ-の臨床的有用性は極めて高い。 6.実験動物(ウサギ)で抗生物質投与による腎臓映像の変化を追跡した。これらの所見は、薬物性腎障害の診断に有用で、新薬開発に関連して実験動物領域でも超音波診断の有用性が高いことを示している。 以上最終年度は前年度に加えて日常映像化の対象となり難い臓器などの病態を経直腸、水浸法、経頭蓋法などにより明確にし得、それぞれ臨床応用価値の高いことを明らかにした。
|
-
[Publications] HAGIO,Mituyoshi et al: "Two dimentional echocardiographic diagnosis of bovime congenital heart disease" Jpn,J.Vet.Sci.47. 883-894 (1987)
-
[Publications] HAGIO,Mitsuyoshi et al: "Pulsed Doppler echocardiography in normal dogs and calves and three cases of valvular regurgitation" Jpn,J.Vet.Sci.47. 1113-1125 (1987)
-
[Publications] 山田明夫他: "牛腎石の超音波映像所見と割検所見との関連" 日獣会誌. 41. 709-713 (1988)
-
[Publications] 武田忠義他: "ウシ乳房における超音波画像診断" 獣医画像診断. 2. 7-14 (1988)
-
[Publications] 山我義則他: "肺炎症状を呈したウシ1例における肺野領域の超音波画像による観察" 獣医画像診断. 2. 43-47 (1988)
-
[Publications] 戸尾祺明彦監修: "獣医超音波診断" (株)学窓社, 198 (1989)