1987 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
62304036
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
吉川 昌之介 東京大学, 医科学研究所, 教授 (80012714)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡辺 治雄 国立予防衛生研究所, 細菌, 室長 (70142130)
笹川 千尋 東京大学, 医科学研究所, 助教授 (70114494)
岡村 登 国立公衆衛生院, 微生物, 室長 (00111592)
橋本 一 群馬大学, 医学部, 教授 (90008235)
吉村 文信 北海道大学, 歯学部, 助手 (50001962)
|
Keywords | 分子遺伝学 / 組換えDNA実験 / 塩基配列 / クローン化 / 病原性 / ピルレンス / 毒素 / 遺伝的制御機構 / 分子進化 / 赤痢菌 / コレラ菌 / サルモネラ / チフス菌 / ビブリオ / 緑膿菌 / ブローブ / 嫌気性菌 |
Research Abstract |
初年度の各班員の研究成果の報告と討論のため,東大医科研会議室において昭和63年1月18日から20日まで,延13時間にわたる班会議を開催し,一班員30分余にわたる討論を行った. 更にプログレスリポートの提出を求めた. そのまとめを下に記す. なお本領域の研究に新に参加され,著明な成果を挙げている天児教授と本田助教授に班友として参加を求め,討論に加わってもらった. 赤痢菌については笹川,渡辺両班員ともクローン化はもちろん,更に進んでそれらの制御機構まで分子遺伝子的に明らかにするに到った. 岡村班員はD群赤痢菌の工相抗原のフローン化と制限酵素地図の作成を行った. 山本(達)班員はコレラ毒素と毒素原性大腸菌の易熱毒素が共通の租先から分子進化したこを証明した.最近問題となっている腸管出血性大腸菌のエンテロトキシン遺伝子は倉園,笹川,岩谷班員の共同研究によりVT1,VT2ともフローン化され,塩基配列も決定された. 多種の菌が産生する類似の耐熱性毒素の共通のオリゴヌクレオチドを合成し,すべてを検出できるDNAプローブが岩谷班員により作られた.サルモネラのプラスミド性ビルレンス因子が檀原班員 寺門班員により発見され,解折中である.チフス菌の運動性がビルレンス因子であることは江崎班員により見事に解明された. 腸炎ビブリオ,エルトールコレラ菌,ナブビブリオ等の産生する毒素について塩基配列レベルまで研究が進展しつつある(水口,西渕,山本耕班員), 家畜病原大腸菌からプラスミドが分離され,抗原遺伝子がアローン化された(関崎).緑膿菌およびシュードモナスセパシアの毒素が精製され,それらを支配する遺伝子が寺脇,中沢班員によりフローン化された.取扱いが非常に困難なライ菌(牧野班員),嫌気性菌(大西班員)やRプラスミドにコードされる血清耐性(井上班員)についても着実な進歩がみられ今後の成果が期待される.班友からも興味ある研究の報告があった.
|
Research Products
(26 results)
-
[Publications] Watanabe,H.;Nakamura,A.: Advances in research or cholera and related diarrheas. Vol.5.
-
[Publications] Watanabe,H.;Kato,J.;Nakamura,A.: Advances in research on cholera and related diarrheas. Vol.6.
-
[Publications] Koto,J;Ito,K.;Nakamura,A;Watanabe,H.: Infection and Immunity.
-
[Publications] H.Sagara;A.Mochizuki;N.Okamura;R.Nakaya: Antimicrobial Agents and Chenotherapy. 31. 713-719 (1987)
-
[Publications] K.Takahashi;Y.Yoshida;N.Okamura: Microbidogy and Immundogy. 32. (1988)
-
[Publications] Yamamoto,T.;Gojobori,T.;Yokota,T.: J.Bacteriol. 169. 1352-1357 (1987)
-
[Publications] T.Yutsudo;H.Kurazono;C.Sasakawa;M.Yoshikawa;M.Iwaya;T.Takeda;Y.Takeda: FEMS Microbidogy Letters. 48. 273-276 (1987)
-
[Publications] H.Kurazono;C.Sasakawa;M.Yoshikawa;Y.Takeda: FEMS Microbidogy Letters. 44. 23-26 (1987)
-
[Publications] K.Kawahara;Y.Haraguchi;M.Tsuchimoto;N.Terakado;H.Danbara: Microbial Pathogenesis. 4. (1988)
-
[Publications] K.Kawahara;M.Tsuchimoto;M.Annaka;N.Terakado;H.Danbara: Microbial Pathogenesis.
-
[Publications] R.Moriguchi;K.Kawahara;M.Tsuchimoto;Y.Haraguchi;H.Danbara;I.Umezawa: Microbial Pathogenesis.
-
[Publications] N.Terakado;T.Hamaoka;H.Danbara: J.Gen.Microbiol.
-
[Publications] Shulin Liu;Takayuki Ezaki;Eiko Yabuuchi: Infection and Immunify.
-
[Publications] Yasuyoshi Ike;Hajime;Hashimoto,Don B.Clewell: Journal of Clinical Microbiology. 25. 1524-1528 (1987)
-
[Publications] Nishibuchi,M.;T.Honda;T.Miwatani;J.B.Kaper: Advances in research on cholera and related diarrheas.
-
[Publications] Hideshi,Tsutsui;Takemi Kinouchi;Yoichi Wakano;Yoshinari Ohnishi: Infect.Immun.55. 420-427 (1987)
-
[Publications] 筒井英士;木内武美;秋元茂;片岡正俊;若野洋一;大西克成: 嫌気性菌感染症研究. 17. 183-194 (1987)
-
[Publications] S.Jingushi;M.Mitsuyama;T.Moriya;K.Amako: Infection.Immun.55. 1600-0606 (1987)
-
[Publications] Y.Mizunoe;M.Sekiguchi;T.Moriya;K.Amako: J.Bacteriol.
-
[Publications] Diekinson,D.P.;M.A.Kubiniec;F.Yoshimura;R.J.Genco: J.Bacteriol.
-
[Publications] Yoshimura,F.;T.Sugano;M.Kamanami;H.Kato;T.Suzuki: Microbiol Immunol.31. 935-941 (1987)
-
[Publications] Ichinose,Y.;K.Yamamoto;N.Nakasone;M.J.Tanabe;T.Takeda;T.Miwatani;M.Iwanaga: Infection and Immunity. 55. 1090-1093 (1987)
-
[Publications] T.Hayashi;Y.Terawaki et al.: J.Bacteriol.
-
[Publications] T.Hayashi;Y.Terawake et al.: Biochim Biophys.Acta.
-
[Publications] S.Inouye;A.Nakazawa;T.Nakazawa: J.Bacteriol. 169. 3587-3592 (1987)
-
[Publications] S.Inouye;A.Nakazawa;T.Nakazawa: Proc.Narl.Acad.Sci.USA. 84. 5182-5186 (1987)