1989 Fiscal Year Annual Research Report
死体腎移植後急性尿細管壊死期間中の至適免疫制法の確立について
Project/Area Number |
62480337
|
Research Institution | Hamamatsu University School of Medicine |
Principal Investigator |
田島 惇 浜松医科大学, 医学部, 助教授 (10111808)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中野 優 浜松医科大学, 医学部, 助手 (50172375)
牛山 知己 浜松医科大学, 医学部, 助手 (50176658)
太田原 佳久 浜松医科大学, 医学部, 助手 (80124717)
大田 信隆 浜松医科大学, 医学部, 講師 (50160510)
阿曽 佳郎 東京大学, 医学部, 教授 (00009961)
|
Keywords | 死体腎移植 / 移植腎生検 / リンパ球除去 / 急性尿細管壊死 / シクロスポリン / Colony Stimulating Factor / UW solution |
Research Abstract |
本研究者らは、平成元年度4例の死体腎移植を経験した。平成元年は残念ながら前年より死体腎移植数は少なかった。心停止後の腎摘出であるため、術後急性尿細管壊死(ATN)は全例に生じた。これらの症例を、今まで経験した死体腎移植症例(66例)、生体腎移植症例(81例)と比較検討した。今年度は次の研究実績が得られた。1)ATN中の合併症の鑑別診断における超音波移植腎針生検の有用性が、さらに確認された。特にBiopty-Gunシステム(バ-ド社)を使用した場合、安全かつ確実に組織を採取できるようになった。2)本研究者らの開発したリンパ球除去を、ATN中のステロイド抵抗性の拒絶反応の治療に応用し、優れた効果が得られた。またリンパ球除去のシステムを従来のIBMシステムに加え、ヘモネティクスV50アフェレ-シスシステムを使用する機会を得た。後者は自動システムとなっていて初心者でもリンパ球除去が可能であった。3)ATN期間中の感染症(特にCMV)は極めて重篤化しやすい。CMV感染症の可能性が考慮された場合のガンシクロビルの早期投与は極めて有用であった。4)Colony Stimulating Factor(CSF)が使用可能となったが、ATN中の白血球減少に対するCSFの有用性が確認された。5)ATN中の拒絶反応の治療としてのOKT3投与は、ステロイドより安全かつ薬効が良好である可能性が示唆された。6)死体腎の潅流液としてUW solutionを用いた場合、従来のコリンズ液よりATNの期間が短縮される可能性が示された。7)今年度78歳の死体腎提供者を経験したが、現在両腎(1腎は他施設へshipping)とも移植腎機能は良好であり、高齡者の腎提供に対する可能性が示された。以上述べてきたように、ATN期間中の管理は、大きく進歩したといえよう。
|
Research Products
(8 results)
-
[Publications] 田島惇: "拒絶反応の早期診断" 腎移植・血管外科. 1. 14-24 (1989)
-
[Publications] 田島惇: "移植前リンパ球除去の移植腎生着に及ぼす影響" Therapeutic Plasmapheresis. 8. 60-63 (1989)
-
[Publications] Atsushi Tajima: "Lymphocytapheresis as Pretransplant Immunosuppression" Transplantation Proceedings. 21. 1722-1725 (1989)
-
[Publications] 田島惇: "最近の腎移植の進歩" 腎臓. 12. 129-135 (1989)
-
[Publications] 田島惇: "時移植後に発症するヘルペスウィルス感染症とその対策" Pharma Medica. 7. 55-59 (1989)
-
[Publications] 牛山知己: "超音波ドプラ法による移植腎合併症の診断" 日本超音波医学会講演論文集. 54. 573-574 (1989)
-
[Publications] 田島惇: "泌尿器科学の最近の進歩(腎移植とlymphocytapheresis)" 浜松医科大学泌尿器科学教室, 16 (1989)
-
[Publications] Yoshio Aso: "Host-Parasite Interactions in Urinary Tract Infections (Acute Pyelonephritis in Grafted Kidneys)" The University of Chicago, 4 (1989)