1987 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
62540163
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
河原 康雄 九州大学, 理学部, 助教授 (90091181)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡崎 悦明 九州大学, 理学部, 助手 (40037297)
土屋 卓也 九州大学, 理学部, 助手 (00163832)
宮野 悟 九州大学, 理学部, 助手 (50128104)
藤井 一幸 九州大学, 理学部, 助手 (00128084)
|
Keywords | 圏論 / カテゴリー論 / 情報数学 / カテゴリー論的グラフ文法 / Gluing 条件Pushout square / プログラム意味論 / 並列アルゴリズム / NCアルゴリズム |
Research Abstract |
研究課題名「計算科学への圏論の応用」で行われた本研究は, 情報化社会を支える基礎理論である情報科学, 計算科学, ソフトウェア科学への数学的基盤を与えるために計画された研究であった. 以下, 本科学研究費補助金によって実施された研究実績を報告する. 1.研究代表者:河原康雄は, 初等トポスにおけるpushout-complementの存在定理証明し, 有限オートマトンによって受理される言語の基礎的性質をカテゴリー論的に整理すると共に, Arbib-Manes等のプログラム意味論を初等トポスにおいて考察した. これらの成果は従来から研究を蓄積してきた関係計算(relational calculus)を駆使して得られたものであり, 西ドイツのEnrigを中心としたグラフ文法等についての研究に新しい視点を与えるものであり, この分野の基礎を与えるものと期待される. 2.分担者:宮野悟は, 計算量の理論においてP≠NPの仮定のもとで効率よく並列化できると思われる, 即ち, NCアルゴリズムをもつ問題として, 辞書式順序で最初の極大部分グラフを計算する問題について考察した. 3.分担者:藤井一幸は, 古典的によく知られている4次元のCursey modelを任意次元の時空間上に拡大し, そのinstaton(meron-)like configurationsを具体的に構成した. さらに, 従来からの研究で構成していた高次元Skyrme modelsに付随したWess-Zumino termsを高次元hedgehog ansatsを使用して具体的に計算した. 4.分担者:岡崎悦朗は, 位相線形空間上の確率測度の研究を中心に研究を遂行し, 昭和62年8月よりCNRSの招きによりフランス・Paris V大学において研究を継続中である. 5.分担者:土屋卓也は, 境界要素法よって極小曲面を計算機を利用して計算し, 線形常微分方程式の特異点に関する山本範夫の定理を線形代数の範躊において一般化した. 現在, 土屋は米国・Maryiand大学において研究を発展させている.
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Y. Kawahara: Theoretical Computer Scence.
-
[Publications] Y. Kawahara: Bull. Inform. Cybernet. Vol. 23. (1988)
-
[Publications] K. Fujii: Lerrers in Mathematical Physics.
-
[Publications] K. Fujii: Leteers in Mathematical Physics.