• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

マウス下垂体中葉機能の超微形態学的及び生理学的解析

Research Project

Project/Area Number 62540568
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

小林 靖夫  岡山大学, 理学部, 教授 (50008603)

Keywordsマウス / 下垂体中葉 / 電子顕微鏡 / 形態計測 / 多飲・多尿 / 尿素
Research Abstract

(1)多飲マウス下垂体中葉細胞の変化:尿素添加の影響。
われわれは以前に、生理的多飲を示す授乳中マウスに、1%尿素を添加したミルクを餌として与えたところ、母親マウスは更に多飲を示すと共に、尿素添加により下垂体中葉細胞の分泌活性が有意に亢進することを超微形態計測法により明らかにした。本研究では,尿素添加ミルク飼料が、授乳期のみに下垂体中葉細胞の分泌を促進するのか否かを調べるために次の実験を行った。5-6週令の雄性マウスを用い固型飼料の代りに5%グルコ-ス溶液の中に乳児用ミルク(3%)を加え、それに更に尿素1%を添加したものを10日間投与した。超微形態計測法によると、尿素を添加しない対照群に比較して、尿素を添加した実験群の中葉細胞の分泌活性の方が有意に増加していた。すなわち、授乳期母親のみならず雄マウスでも、経口尿素の中葉細胞分泌刺激効果が強く示唆された。
(2)経口尿素投与によるマウス下垂体中葉細胞の分泌活性の変化。
上記実験の継続として、尿素の中葉細胞への単独効果を調べる目的で次の実験を試みた。固型飼料を粉末化し、それに尿素を6%、12%、24%に混入し、再び固型化した飼料を14日間投与した。飲水には水道水を与えた。その結果は、中葉細胞の分泌活性が尿素の用量依存的に増加した。すなわち、24%尿素混入飼料投与群では、対照群と比較して、粗面小胞体(蛋白合成能の指標)が2.87倍、分泌顆粒密度(分泌顆粒放出の指標)が0.44倍を示し、蛋白合成の増加とそれを上回る分泌顆粒の放出を認めた。この結果は、経口尿素が中葉細胞分泌機能を亢進させる作用のあることを始めて明らかにしたものである。従来、下垂体中葉機能と水・塩類代謝を関連づけて研究を進めてきたが、中葉機能と尿素の関係が新たな問題として提起された。尿素の中枢作用、尿素排泄と中葉ホルモン作用及び尿素浸透圧と水・塩類代謝など今後の解析が期待される。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] YASUO KOBAYASHI,and MANABU OKADA: "Urea stimulation of pituitary pars intermedia cells of suckling mice under copious drinking" Zoological Science. 7(2). (1990)

  • [Publications] YASUO KOBAYASHI,and MANABU OKADA: "A morphometric study on pituitary pars intermedia cells of mice fed liquid diet supplemented with urea" Zoological Science.

  • [Publications] YASUO KOBAYASHI,and MANABU OKADA: "Fine structural alterations in mouse pituitary intermediate lobe cells following oral urea administration" Biomedical Research.

  • [Publications] YASUO KOBAYASHI,and MANABU OKADA: "Effects of NaCl under excess drinking on fine structural alterations in mouse pituitary pars intermedia cells" Biomedical Research.

  • [Publications] YASUO KOBAYASHI,and AKIKO TANAKA: "Effects of maternal copious drinking on pup's pituitary intermediate lobe cells in mice" Biomedical Research.

  • [Publications] MANABU OKADA,and YASUO KOBAYASHI: "Fine structural alterations in mouse pituitary intermediate lobe cells following oral urea administration" Zoological Science. 6. 1190-EN54 (1989)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi