• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1988 Fiscal Year Annual Research Report

異方圧密粘土の構成式と土質パラメータ決定法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 62550353
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

三田地 利之  北海道大学, 工学部, 教授 (80002046)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池浦 勲  苫小牧工業高等専門学校, 教授 (00003187)
藤原 幸彦  北海道大学, 農学部, 助手 (20141038)
小田 美明  北海道大学, 工学部, 助手 (10185605)
Keywords圧密非排水せん断 / 異方性 / 応力緩和 / 応力-ひずみ曲線 / 応力履歴 / 土の構成式 / 排水せん断 / 非排水クリープ
Research Abstract

1.異方圧正規密粘土の応力-ひずみ-時間関係式について;
(1)異方圧密粘土について種々の応力経路を与えて行った昨年度の実験結果を基にして、異方圧密粘土の変形挙動をよく表現し得る構成モデルを導いた。このモデルはCam-clay型の弾塑性構成式の塑性ひずみ増分比に修正を加えたものであって、新たな土質パラメータの導入を必要としないものである。このモデルによる計算結果は昨年度実施した実験結果はもとより既往の実験結果をもよく説明し得ることが検証された。
(2)つぎに、上記のひずみ増分比の仮定を関口・太田モデルに取り込むことにより流動曲面型の構成モデルを導いた。このモデルによる解析結果と実験結果の比較から、非排水せん断時のひずみ速度効果はもちろんのこと、応力緩和およびその後の再せん断挙動、さらに異方圧密粘土の非排水クリープ挙動をかなりよく説明出来ることが分かった。
2. 異方過圧密粘土の応力-ひずみモデルについて;
昨年度から引続き行われた本年度の実験結果を基にして異方的に過圧密された粘土に対する弾塑性構成式を導いた。このモデルによる計算結果と実験値との比較から以下のことが分った。
(1)過圧密領域内での塑性ひずみの発生を考慮することによって、過圧密状態、あるいは過圧密から正規圧密状態にまでわたる異方過圧密粘土の変形挙動をかなり正確に説明することができる。
(2)本モデルに必要なパラメータは、圧縮指数λ、膨張指数κ、限界状態の応力比M、せん断剛性率G、ダイレイタンシー特性が変化する点での応力比Mmおよびα、βの計7つであり、本研究で新たに導入されたパラメータMm、α、βはいずれも平均有効主応力一定試験から求められる。

  • Research Products

    (10 results)

All Other

All Publications (10 results)

  • [Publications] 木幡行宏: Proc.6th ICONMIG. 1. 599-604 (1988)

  • [Publications] 木幡行宏: 北大工学部研究報告. 140. 27-38 (1988)

  • [Publications] 小田美明: 土質工学研究発表会講演集. 23. 533-534 (1988)

  • [Publications] 木幡行宏: 土質工学研究発表会講演集. 23. 541-544 (1988)

  • [Publications] 小田美明: Soils and Foundations. 28-4. 69-80 (1988)

  • [Publications] 三田地利之: 土質工学会北海道支部技術報告集. 29. 105-112 (1989)

  • [Publications] 池浦勲: 土質工学会北海道支部技術報告集. 29. 113-118 (1989)

  • [Publications] 木幡行宏: 土木学会論文集. 406. (1989)

  • [Publications] 三田地利之: 土質工学研究発表会発表講演集. 24. (1989)

  • [Publications] 木幡行宏: 土木学会年次学術講演会概要集. 44. (1989)

URL: 

Published: 1990-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi