1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
62570298
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
平野 隆雄 順天堂大学, 医学部, 講師 (10165186)
|
Keywords | asialo GM_1抗原 / モノクロ-ナル抗asialo GM_1抗体 / ELISA / CNS-SLE / 神経-ベ-チェット / 膜糖脂質抗原 |
Research Abstract |
今年度の研究目的としては、モノクロ-ナル抗asialo GM_1抗体の作成と、これを用いたasialo GM_1抗原の定量法を開発し、疾患、病態の解析に用いることであった。モノクロ-ナル抗asialo GM_1抗体は共同研究にて5clonesが確立された。これらを用いてのasialo GM_1抗原の定量法も開発し、各種疾患において、その抗原量の定量を試みた。抗asialo GM_1、抗体の高率に存在する全身性エリテマト-デス(SLE)の神経症状を呈する患者群、ベ-チェット病特に神経ベ-チェット病の患者群において、血清、髄液について検討を加えた。その結果、血清中、髄液中にはほとんどasialo GM_1抗原の存在は認められなかった。この結果は次のようなことが推察される。(1)抗原定量法においての感度が十分でなく、微量の抗原量を定量出来ない。(2)モノクロ-ナル抗体のアフィニティの問題で検出出来ない。(3)免疫複合体(asialo GM_1/抗asialo GM_1)が出来ているために検出不能などの点が挙げられる。今後はこれらの点に考慮して研究を推めていく方針である。また最近共同研究者らが、T細胞cell Cine(P12)に反応さる自己抗体の存在をSLE血清中に身い出した。この自己抗体の抗原認識部位において、糖脂質特に、asialo GM_1抗原の存在が示唆された。また臨床的には、補体価の低下、リンパ球減少と相関性があり、神経症状の存在も示唆された。また、シアリダ-ゼ処理したマウスB細胞上の糖膜質免疫に反応する自己抗体が、NZBマウス血清中に存在するという共同実験者の報告もあり、今後糖脂質抗原、抗糖脂質抗体の解析は、自己免疫病の病態、疾患に重要な役割を果たすと考えられる。
|
-
[Publications] 平野隆雄: "精神神経症状" 目でみる膠原病の診療 廣瀬俊一・橋本博史編. 75-90 (1989)
-
[Publications] M.Noguchi,M.Iwamori,T.Hirano et al: "Preferential reactivity of autoantibodies in murine Lupus NZB mice to neuraminidase-treated monosialogangliosides or B cells of mouse spleen." Submitted to J & Immunology. (1990)
-
[Publications] M.Noguchi,M.Iwamori,T.Hirano et al: "Autoantibodies to T and B cell Lines detected in sera from SLE patients with Lynphopenia and hypo complementemia" Sumitted to annals of Rheumatology. (1990)
-
[Publications] Iwamori et al: "Monoclonal Antibody-Defined Antigen of human Uterine Endometrial Carcinomas IgE Le^6" J.Biochem. 105. 718-722 (1989)
-
[Publications] 野口雅章,岩森正男,平野隆雄,他: "T,B細胞株を用いた細胞酵素抗体法による全身性エリテマト-デス患者血清中の抗リンパ球抗体とその糖脂質抗原の解析" 日本臨床免疫学会誌. 4月号. (1990)