1989 Fiscal Year Annual Research Report
胃、結腸癌における特異的染色体異常の検出と癌の進展に果たす染色体異常の役割
Project/Area Number |
62570333
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
三澤 信一 京都府立医科大学, 医学部, 助手 (40117908)
|
Keywords | 染色体 / 胃癌 / 腹水 / ヒト |
Research Abstract |
胃癌患者11例(男4例・女7例、年齢は34歳から69歳)の癌性体腔液を用いて染色体分析を行った。胃癌の肉眼型はIIc+III進行癌2例、Borr.2 1例、Borr.3 1例、Borr.4 7例であった。病理組織診断はtubular adenocarcinoma 1例、poorly differentiated adenocarcinoma 6例、signet-ring cell carcinoma 1例で、残る3例ては組織診断が得られなかった。染色体分析に用いた材料は腹水10例、胸水1例で、細胞診では10例がClass V、adenocarcinoma、1例はclass IIIであった。染色体分析は、癌性胸水・腹水を遠沈し、buffy coatを15%FCSを含むRPMI1640培地で2時間から24時間培養し、型のごとく染色体標本を作製、分析した。染色体数のモ-ドは2倍体3例(2例は正常核型)、高2倍体4例、高3倍体2例、低4倍体1例で、残る1例はモ-ドが決められなかった。全例に染色体異常がみられたが、10例では核型を決めることができた。1例では2倍体細胞の核型は正常で5〜6N域に多倍体の異常細胞が存在したが、その核型は決定できなかった。また、他の1例の2倍体細胞は正常核型であったが、高2倍体にクロ-ンも持つ別のcell lineがみられ、その核型は47,XY,+marであった。染色体の数的異常としては+7が5例、+2,+13,+20が4例、+5,+6,+8,+10,+11,+16,+18,+21,+22が3例にみられた。構造異常ではX,#1,#3,#5,#6,#12,#17染色体などに複数例に異常がみられたが、特にXq-,3q-,5q-,6q-などの異常や、1p36,9p21-24,12q12-13,17cen-p11.2などのバンドを含む構造異常が複数例にみとめられた。
|
-
[Publications] Misawa,S.,Tanaka,S.,Nakagawa,H.,Nishigaki,H.,Taniwaki,M.,Matsumoto,M.S Nishiyama,A.: "A normal karyotype obtained from cancerous effusion in a patient with disseminated gastric cancer." J.Kyoto Pref.Univ.Med.98. 625-630 (1989)
-
[Publications] Misawa,S.,Horiike,S.,Taniwaki,M.,Rsuda,S.,Okuda,T.,Kashima,K.,Abe,T.,Sugihara,H.,Noriki,S. S Fukuda,S.: "Chromosome abnormalities in gastric cancer detecetd in cancerous effusions." Jpn.J.Cancer Res.
-
[Publications] Misawa,S.,Kashima,K.,Sugihara,H.,Noriki,S.,Fukuda,M. S Hirose,K.: "Cytofluorometric and cytogenetic studies in a patient with diffusely infiltrative carcinoma of the stomach." Cancer Genet. Cytogenet.