1989 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
63450004
|
Research Institution | Bukkyo University |
Principal Investigator |
水谷 幸正 佛教大学, 文学部, 教授 (60066389)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤腹 明子 京都中央看護専門学校, 教務主任
田宮 仁 佛教大学, 仏教社会事業研究所, 専任研究員 (60155257)
藤本 浄彦 佛教大学, 文学部, 教授 (90090183)
久下 陞 佛教大学, 文学部, 教授 (90066382)
雲井 昭善 佛教大学, 文学部, 教授 (80081892)
|
Keywords | タ-ミナル・ケア / ホスピス / ビハ-ラ / 死の臨床 / 癌告知 / ペイン・コントロ-ル / 臨終行儀 / 仏教 |
Research Abstract |
1.本年度は、当初の研究計画に添って月1回の例会を重ねることにより、次のような成果が得られた。まず前年度までに一応の成果が得られたタ-ミナル・ケアの方法論開拓の吟味ということでは、仏教学からの考察に対して、社会科学の立場からの検証に重点を置き、現代医学や看護学との接点を確認し仏教による具体的タ-ミナル・ケアの方法論開拓を進めることができた。2.次に、本年度の主たる研究目的であったタ-ミナル・ケア・スタッフ養成のカリキュラム作成ということでは、本研究の性格からタ-ミナル・ケアに関わるボランティア養成時のカリキュラム作成が最も急務必須なこととして取り組み、次の段階として仏教学(宗学)専攻学生を対象としたカリキュラム作成に及んだ。しかし、欧米等との比較研究において不十分であり、平成2年度に一部課題として繰り越した。3.さらに、本研究で開拓中で方法論の検証と、スタッフ育成・研修の実際を知る為に、関東地区の関連6施設(救世軍清瀬病院ホスピス、塩ヨハネ桜町病院、国立がんセンタ-、国立松戸病院緩和棟、中央群馬脳神経外科病院、上尾甦生病院)を視察し多くの成果が得られた。4.なお、各研究分担者は本研究の成果を以下の各種学会及びセミナ-において報告等を行った。(1)京都ビハ-ラ研究会 於佛教大学四条センタ- 毎月2回第1・3金(2)長岡医療と福祉の里タ-ミナル・ケア特別セミナ-8月3・4・5日(3)第48回日本宗教学会学術大会 於独協大学9月14・15・16日(4)平成元年度日本仏教学会 於駒沢大学10月7・8日(5)第31回老年社会科学学会 於厚生院(名古屋)11月14・15・16日(6)第24回日本仏教社会福祉学会 於大正大学10月28・29日(7)第2回日本生命倫理学会 於上智大学11月5日(8)第2回仏教と医療を考える全国連絡協議会 於増上寺(東京)11月18・19日(9)第13回死の臨床研究会 於上智大学11月25・26日
|
-
[Publications] 水谷幸正: "佛教倫理と現代社会" 中華佛教研究所報(中華民国). (1990)
-
[Publications] 雲井昭善: "現代と仏教学研究" 中央学術研究所紀要. 18. 42-48 (1989)
-
[Publications] 藤本浄彦: "法然浄土教における生命観" 日本佛教学会年報平成元年. (1990)
-
[Publications] 久下陞: "良忠上人における臨終行儀の相承" 源智・弁長・良忠三上人研究. 1. 247-274 (1988)
-
[Publications] 久下陞: "中国両国に互る佛性論の展開ーー真如所縁縁種子論争をめぐってーー" 佛教文化研究年報 第6号. 1. 53-76 (1988)
-
[Publications] 中村永司: "社会福祉援助技術の最近の動向" 社会福祉援助技術総論. 241-258 (1990)
-
[Publications] 中村永司: "社会福祉援助活動の価値と倫理" 社会福祉援助技術総論. (1990)
-
[Publications] 場知賀礼文: "価値志向と社会福祉" 佛教福祉. 第15号. 4-39 (1989)
-
[Publications] 田宮仁: "「ビハ-ラ」構想・昭和六十三年十一月" 仏教(法蔵館). 6. 171-177 (1989)
-
[Publications] 田宮仁: "日本仏教社会福祉学会第23回大会 記念公開シンポジウム報告" 日本仏教社会福祉学会年報(同学会). 20. 33-37 (1989)
-
[Publications] 田宮仁: "ビハ-ラ・ケアについて その1ーービハ-ラ・ケアと『ブッダ最後の旅』ーー" 死の臨床(同研究会). 12ー2. 48-49 (1989)
-
[Publications] 田宮仁: "仏教の理念にたったタ-ミナル・ケア/ビハ-ラ" 現代のエスプリ特集ホスピス・ケアノ展望(至文堂). 274. 11-23 (1990)
-
[Publications] 藤腹明子: "「ガンの告知雑感」ー模擬ケ-スとの関連でー" いのち(仏教医療を考える全国協議会). 4. 2-3 (1989)
-
[Publications] 藤腹明子: "患者の“性"は看護婦の“性"ー内なるこだわりをふっきるためにー" 月刊ナ-シング(学習研究社). 第9巻8. 846-849 (1989)
-
[Publications] 藤腹明子: "あなたへの手紙ー自分の弱さを受容できる人ほど温かくなれるー" クリニカルスタディ(メヂカルフレンド社). 11. 68-70 (1990)
-
[Publications] 藤腹明子他: "3年課程における小児看護学の展開" 看護展望(メヂカルフレンド社). 第15巻2. 114-117 (1990)
-
[Publications] 藤腹明子: "ビハ-ラ・ケアについて その2ーブッダのタ-ミナル・ステ-ジに学ぶ「ブッダ最後の旅」よりー" 死の臨床(同研究会). 第12巻2. 50-51 (1989)
-
[Publications] 山口信治: "人間性心理学研究" シンポジウム 人間尊重の実践・現場からの提言. 28-30 (1989)
-
[Publications] 山口信治: "Battling the Loss Syndrome." Echoes of Peace. 19. 6-9 (1989)
-
[Publications] 沙門法竜原著・久下陞編解説: "恵心僧都絵詞伝(版本復刻・三巻)" 隆文館(東京都千代田区神田), 144J・18ペ-ジ (1989)
-
[Publications] 田代俊孝編・田宮仁他: "「死そして生」を考える" 同朋舎, 279 (1989)
-
[Publications] 全国国民健康保険診療施設協議会編・藤腹明子: "赤ひげは存在するか 地域医療ー現場からの報告" 同朋舎, 270 (1989)