• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1989 Fiscal Year Annual Research Report

昆虫の吸汁行動に及ぼす植物成分の影響

Research Project

Project/Area Number 63480044
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

高橋 正三  京都大学, 農学部, 教授 (00026535)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高林 純示  京都大学, 農学部, 助手 (10197197)
津田 盛也  京都大学, 農学部, 助教授 (10026578)
Keywordsツマグロヨコバイ / タイワンツマグロヨコバイ / クロスジツマグロヨコバイ / 寄主植物選好性 / 吸汁刺激物質 / 吸汁阻害物質
Research Abstract

ヨコバイ類はイネ科植物を寄主として成育するが、栽培イネを選好する種もあれば極く限られたイネ科雑草を寄主とする種もある。栽培イネ品種の中には、いわゆる害虫抵抗性品種もあるので、イネ科植物中の成分にヨコバイ吸汁刺激物質、阻害物質の存在を仮定して、昆虫吸汁行動測定装置を使い吸汁パタ-ン特に師部吸汁時間の比較を行った。このような吸汁行動はイネ幼植物、切除葉、抽出物について測定した。
ツマグロヨコバイ、タイワンツマグロヨコバイ、クロスジツマグロヨコバイは稲作害虫である。これら3種ヨコバイをイネ品種(日本晴、レイホウ、IR36、IR42、Taducan、Te-tep)、イネ科雑草(タイワンアシカキ、マコモ)の芽出し上で飼育し、生存率、成長指数、増加率、師部吸汁時間を比較した。その結果、3種ヨコバイは「日本晴」でよく成育することが認められたが、タイワンアシカキではクロスジヨコバイ以外には寄主植物として成育できる種はなかった。。イネ品IR42は3種ヨコバイいづれにも成育に不適合とみなされた。
さらに、このようなイネ科植物のメタノ-ル抽出物から水溶性物質部分を分画し、この汁液をパラフィルムを通して吸汁させることができた。吸汁行動測定装置の使用で3種ヨコバイに対する吸汁刺激物質が「日本晴」抽出物に存在することがわかった。また、IR42の汁液にはツマグロヨコバイ、クロスジツマグロヨコバイに対する吸汁阻害物質の存在が示された。イネ科雑草タイワンアシカキには、タイワンツマグロヨコバイに強い吸汁阻害物質の存在が示された。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 劉建軍: "Evatuation of Host Plant Suitability to the Green Leafhopper,Nephotettix spp.by Different Criteria." Applied Entomology and Zoology. 25. 49-57 (1990)

URL: 

Published: 1993-03-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi