• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

カイコの細胞膜透過性に関する遺伝的制御機構とその遺伝子の解析

Research Project

Project/Area Number 63480049
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

藤井 博  九州大学, 農学部, 助教授 (10038268)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河口 豊  九州大学, 農学部, 助教授 (80038306)
土井良 宏  九州大学, 農学部, 教授 (30038210)
Keywords黄血遺伝子 / カロチノイド結合タンパク質 / CBPーアフィニティ-カラム / C遺伝子 / 中部絹糸腺 / 細胞膜 / cDNAライブラリ- / CBP cDNAクロ-ンの分離
Research Abstract

1.カロテノイドの細胞透過機構の解析:黄血系統(<Y+>___ー)の5齢幼虫の体液より精製したcarotenoid binding protein(CBP))をウサギに注射して作成した抗CBP血清をproteinーAカラムにかけて、抗CBPIgGを分離精製した。このCBPIgGをBrCNで活性化したSepharoseー4Bと結合させた。このようにしてCBPー抗体結合アフィニティカラムを作成した。このカラムに<Y+>___ー系統の5齢3日幼虫の中腸組織を磨砕し、その105,000xgの遠心分離した上清をかけた、中腸皮膜細胞中のCBPに親和性を示すタンパク質の分離を試みた。その結果CBPに親和性を示すタンパク質を検出することが出来なかった。
カロテノイド透過機構の一つとして細胞膜にCBPの受容体が存在する可能性が考えられるので、中部絹糸腺における細胞膜上のの受容体の存在を+__ー^cとC__ー系統の中部絹糸腺とを用いて調べた。蛍光試薬であるFITCを用いて細胞膜の表層タンパク質を蛍光ラベルし,タンパク質をSDSーPAGEで分析した。その結果蛍光ラベルされた数成分のタンパク質が検出された。しかしながら+__ー^cとC__ー系統のタンパク質には差異が認められなかった。
2.CBP遺伝子の分離とその構造解析:CBPは中腸組織で合成されることから、黄血系統の5齢3日幼虫の中腸組織からCsFを用いた超遠心分画法によりCBPmRNAwo含む全RNAを抽出し、このRNAをoligoーdTカラムを用いてpolyーA RNAを分離した。このpolyーA RNAを用いてcDNA合成を行い、ついでプラスミッド(λg11)に組み込み中腸組織のcDNAライブラリ-を作成した。このライブラリ-よりCBP抗体を用いてCBP遺伝子をスクリ-ニングしたところ1kbの大きさのcDNAを挿入した2つのクロ-ンを得ることが出来た。現在このクロ-ンの塩基配列を決めつつある。

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi