• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1990 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト不育症における異所性オキシトシンの生理的役割の研究

Research Project

Project/Area Number 63480373
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

岡 親弘  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (20185408)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原 崇文  慶応義塾大学, 医学部, 助手 (30189683)
田淵 土志夫  慶応義塾大学, 医学部, 助手 (30179866)
森定 優  慶応義塾大学, 医学部, 専任講師 (40051552)
牧野 恒久  慶応義塾大学, 医学部, 専任講師 (30085758)
Keywords習慣流産 / 不育症 / 異所性オキシトシン
Research Abstract

本年度は、本研究の最終年度であり、今までに引き続き慶応大学病院不育症外来の登録患者を母集団とし、臨床症例の蓄積およびその原因についての検討を行った。さらに異所性オキシトシンの一つであるヒト胎盤中のオキシトシン様物質の習慣流産への関与を究明すべく、臨床的検討を試みた。
平成2年4月現在本外来の登録患者は1120名にのぼり、それらに対して先天性子宮形態異常、染色体異常、夫婦間HLA適合異常、抗リン脂質抗体症候群についての検討を行い、それらの関与のない症例に対して胎盤組織中のオキシトシン様物質の検討を試みた。具体的には、いくつかのゲル濾過、イオン交換クロマトグラフィ-などを用いてオキシトシン様物質の分離・精製を行ったが、その分子化学的構造からか組織中で不安定であり、radioimmuno assay等による測定を試みたが、満足な結度は得られなかった。モノクロ-ナル抗体を用いたより鋭敏で特異性のある測定法の開発が必要であると思われたが、現時点では困難である。
今後は、遺伝子工学的手法によるオキシトシン様物質の遺伝子クロ-ニングを行うことにより、その構造を明らかにして行く予定である。具体的には、今までに得られたポリクロ-ナル抗体を用い、まずHuman placenta cDNA libraryよりオキシトシン様物質をコ-ドするcDNAのスクリ-ニングを行い、陽性クロ-ンのcDNAインサ-トをプラスミドベクタ-に組み込み、塩基配列の決定を行っていく予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 牧野 恒久: "オキシトシン測定の産科的意義" 臨床婦人科産科. 43. 937-942 (1989)

  • [Publications] 岡 親弘: "IVFーET programにおける新しいホルモン測定法の研究" ホルモンと臨床. 37. 87-99 (1989)

  • [Publications] 牧野 恒久: "これからの免疫化学検査ー不妊症・不育症領域における血中および尿中ホルモンの測定,LHを中心としてー" 衛生検査. 38. 1388-1392 (1989)

URL: 

Published: 1993-08-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi